6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4年 本から飛び出した物語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の時間に絵の具や紙粘土を使って、自分のお気に入りの本の一場面を再現しています。
どこを絵に描いて、どこを紙粘土で表現するといいのか、考えて作っています。
粘土に絵の具をつけて、自分のイメージした色になるように、コネコネねって作業しています。
どんな作品が仕上がるのか楽しみです。

4年「ティーボール」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月から、体育科の学習で「ティーボール」をしています。キャッチボールやバッティング練習をした後、試しのゲームをしました。
3年生の頃を思い出しながら協力してプレーすることができていました。
4年生では、自分たちにあったルールを決め、楽しく学習していきたいと思います。

4年 運動会準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生江小学校では、4年生から委員会活動を行なっています。明日の運動会本番に向けての最終の準備を、5、6年生と一緒にしました。
自分たちの演技や競技はもちろん、委員会の仕事も一生懸命頑張ってくれています。
今年は、学校のために働いている姿も是非ご覧ください。

みなさんの頑張りで、運動会が成功しますように!

4年 魚について知ろう 10/31

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の栄養指導は、「魚について知ろう」ということで、給食に出てくる魚についていろいろ教えていただきました。
魚はどんなつくりをしていて、どんな働きがあるのかを勉強しました。骨や歯をじょうぶにしたり筋肉をつくったりするだけでなく、「記憶力を高める」効果もあると言われていることを知りました。
「漢字テストの前に食べたら、はよ覚えれるんかな〜」と話している子どももいました。
しっかり食べて賢くなって欲しいと思います。

4年 長所と短所について考えてみよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道徳の学習で自分の長所と短所について考えました。短所はすぐに思いついたようですが、長所はというと、なかなか見つからない様子でした。
「見つからなければ、つくればいいでしょ」という、教材文に出てきた言葉の意味を考えることで、長所は急にできるものではなく、何かにチャレンジしたり諦めずに努力することで、できるということに気付きました。
これからの学習や行事などを通して、たくさんの長所ができればいいなと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校評価

生江小学校タイムズ

その他