6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4年 いじめについて考える日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は「いじめについて考える日」ということで、道徳の教科書に出てくる「遠足の朝」という教材を使って、いじめについて考えました。
いじめは、いじめている側の人間といじめられている側の人間だけの問題ではない。その周りにいるたくさんの人の問題でもあるということを学びました。
いじめは絶対にダメだと再確認できたようでした。

1.2年 学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1年生と2年生で学校たんけんをしました。2年生が用意してくれたポスターを見せながら学校を案内してくれました。まだ行ったことのない教室や広いプールに1年生は大興奮でした。最後には地図をもらってとても楽しい学校たんけんになりました。2年生のみなさん、たくさん準備をしてくれてありがとう。

4年 都道府県を覚えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会や総合の時間に、都道府県の学習をしています。「47都道府県を全部覚えよう!」ということで、一生懸命覚えています。普通に覚えると難しいので、馴染みのある歌の替え歌で覚えています。
近畿地方は、「大きなくりの木の下で」の替え歌です。「おーさか、ひょうご、きょーと、びーわーこーのしーがーけん〜。」
お家でも口ずさんでいるでしょうか?
難しい漢字も多く覚えるのが大変でしょうが、頑張って覚えて欲しいと思います。

4年 こわれた千の楽器

画像1 画像1 画像2 画像2
お忙しい中、学習参観・学級懇談会にお越しいただきありがとうございました。
子どもたちは、緊張しつつも自分なりに考えた読み方で音読できていました。
「こわれた千の楽器」の話のように、一人ひとりが自分ができることを精一杯し、協力して素敵なクラスをつくっていって欲しいと思います。

4年 ヘチマとひょうたん

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の授業で、ヘチマとひょうたんの種まきをしました。とても楽しそうに取り組んでいました。芽が出るのが楽しみです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校評価

生江小学校タイムズ

その他