6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4年 パッカー車体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の「住みよいくらしとごみ」の単元の学習の一つとして、大阪市城北環境事業センターの方に来ていただき体験学習を行いました。
ゴミの分別方法の説明から始まり、収集車から流れる曲クイズ、パッカー車の体験乗車など楽しみながら学習することができました。
環境事業センターの皆さんありがとうございました。また、保護者の皆さん、ごみ調べの宿題のご協力ありがとうございました。

4年 体力テスト最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しみにしていた50m走とソフトボール投げが終わりました。「去年より速くなった〜」「目標超えれた〜」など嬉しそうな声がたくさん聞こえてきました。
結果は後日お知らせします。

4年 教室でお弁当!

画像1 画像1 画像2 画像2
全校遠足が中止となり、残念がっていた4年生ですが、お弁当の時間はみんな嬉しそうに食べていました。「みてみて〜」と愛情のこもったおいしそうなお弁当を見せてくれました。
お弁当を食べた後は、遊び係さんが考えた「どこが変わったでしょう?」をしました。難問すぎて難しかったですが、みんなで楽しむことができました。来週もお弁当作り宜しくお願いします。

1年 学校たんけんパート2

画像1 画像1
 今週は1年生だけで学校たんけんです。2年生とまわった教室をさらに詳しく調べました。いつも学習している教室との違いをたくさんみつけました。今日はみんなの大好きな給食室のひみつも教えてもらいました。自分たちの背丈と同じくらいの大きなしゃもじを使って調理をしていることにみんな驚いていました。

4年 いじめについて考える日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は「いじめについて考える日」ということで、道徳の教科書に出てくる「遠足の朝」という教材を使って、いじめについて考えました。
いじめは、いじめている側の人間といじめられている側の人間だけの問題ではない。その周りにいるたくさんの人の問題でもあるということを学びました。
いじめは絶対にダメだと再確認できたようでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校評価

生江小学校タイムズ

その他