6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4年 大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二学期の最後に、教室の大掃除をしました。始めに、「普段できていなくて掃除をした方がいいと思うところはどこ?」と聞くと、「扇風機」「本棚」「靴箱」など様々な掃除場所があがりました。その後掃除場所を決め、それぞれどんな風に掃除すればいいのか話し合いながら、一年間の汚れを落としました。
みんなで協力したおかげで、とてもきれいな教室になりました。
お家でも大掃除頑張って欲しいと思います。

4年 ティーボール大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育の学習でグループごとに考えたルールで、ティーボールをしています。どのグループのルールも楽しくゲームができたのですが、もっとこうした方がいいのではないかという課題もたくさん見つかりました。
そこで、学活の時間に「誰もが楽しめるルールを考えよう」ということで、学活係さんを中心に新ルールを決めました。「運動が苦手な子はここをホームランにしてはどうか?」「バットを投げないようにするにはどうしたらいいのか?」など活発に意見を出し合っていました。
次の体育の時間にティーボール大会をします。勝っても負けても、楽しかったと思えるような大会にして欲しいと思います。

4年 保健学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育の時間に「体の発育・発達」の学習をしました。まず始めに、小学校に入学してから毎年どれだけ身長が伸びているのかを、紙テープを使って表し、気づいたことを発表しました。一人ひとりグラフの形が違い、伸びる時期は人それぞれであることを知りました。次に思春期に現れる体や心の変化について学びました。これから起きる変化について不安に思う児童もいたようでしたが、変化の仕方や時期には個人差があること、誰にでも起こること、困ったら相談することを話したことで安心したようでした。
これから子どもたちが、心も体も大きく成長していくのを楽しみにしています。

1年 どちらがひろい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数科の学習で、「どちらがひろい」の学習をしています。今日は、じんとりゲームをしました。じゃんけんに勝つとマスを1つぬることができます。ペアの友だちとじゃんけんをして、広さ比べをしました。

4年 What_do_you_want?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外国語活動の時間に「What do you want?」の単元をしています。
お店屋さんとお客さんに分かれて買い物ゲームをしました。
始めは、何と言ったらいいのかわからない様子でしたが、徐々に慣れてきて、最後には上手に会話ができるようになっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校協議会

学校評価

生江小学校タイムズ

その他