6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4年 コロコロガーレ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作科の時間にコロコロガーレというビー玉転がしゲームを作っています。トンネルを作ったり、滑り台を作ったりとおもしろそうなコースを考えていました。完成が楽しみです。

4年 マリーゴールド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽の時間に合奏の練習をしています。曲はあいみょんの「マリーゴールド」です。鉄筋や木琴、オルガンや打楽器などそれぞれのパートに分かれて練習しています。まだ、練習をし始めたところですが、一生懸命練習する姿がたくさん見られ、感心しました。どんな合奏に仕上がるのかとても楽しみです。

中学年 とび箱特別授業 (9/7)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3、4年生合同でとび箱の特別授業がありました。クマ歩きやうさぎ跳びなどの感覚づくり運動をした後、開脚跳びと台上前転のやり方を教えてもらいました。コース別で教えてもらい、跳び箱が得意な子も苦手な子も楽しみながら学習することができました。

4年 「役わりを考えながら話し合おう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科の学習で、「来年入学する子たちに学校のどんなところをしょうかいしたいか」というテーマで話し合いをしました。司会者や提案者、書記などの役割を決めてから行いました。みんな積極的に意見を出したり、友だちの話をしっかり聞いたりしており素晴らしかったです.話し合いをスムーズに進めるためには、自分の役割を意識して参加することが大事だと感じたようでした。学級会での話し合い活動にも活かしていって欲しいと思います。

4年 タイピングをマスターしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合の時間にタイピングの練習をしています。今日は、大宮中学校の先生に来ていただき、タイピングの特別授業を受けました。中学校の先生ということもあり、やや緊張した様子も見られましたが、授業が進むに連れて楽しく活動することができました。4年生の間にタイピングをマスターして欲しいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校協議会

学校評価

生江小学校タイムズ

その他