6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

5年 英語でパフェ紹介! 3/3

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の英語活動の様子です。Lesson9「What would you like?」を学習しました。

内容は好きなフルーツを選んでパフェを作ることを通して、会話を楽しむという内容です。
ペアを作って、相手に「What would you like?」と尋ね、ホワイトボードにかいたお皿にフルーツをかき足していきます。5つの具材でパフェのが完成!そのパフェに名前を付けて、みんなに紹介していきました。

なかには、値段までつける子もいて、大盛り上がりのパフェつくりタイムになりました〜☆

5年 3年生との交流給食 2/26

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は3年生との交流給食でした。
5年生4〜5人・3年生2〜3人で約8人の班を作って、お話をしたり、しりとりをしながら楽しそうに給食を食べていました。

ごちそうさまの前には、5年生の学級代表の4にんが「じゃんけん大会」を開催し、大盛り上がりでした!!

5年 韓国・朝鮮新聞の発表をしました 2/19

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の5時間目・学習参観の時に韓国・朝鮮について調べたことを新聞にまとめ、発表しました。

新聞づくりでは、グループごとにテーマを決めてすすめました。
・伝説
・歴史
・コリアタウン1
・コリアタウン2
・食べ物1
・食べ物2、遊び
資料集めからレイアウトなど、班のメンバー全員で取り組む姿が見られました。

そして、今日の発表。クラスのみんなや保護者の方が見守る中、緊張した様子でしたが、全班発表することができました。

最後の落語教室

画像1 画像1
 金曜日に最後の落語教室がありました。最後はみんなで考えた短編の落語を披露し、お互いに感想を発表しあいました。題名は「インフルエンザ」「夏休み」「さつまいも太郎」「海水浴」「ゲームセンター」「雪野球」です。
 「インフルエンザ」では、家族が次々にインフルエンザにかかってしまう様子をテンポよく表現していました。「夏休み」では、話に出てきたプールやトイレと、「宿題をやっていないことを水に流す」という落ちがうまくかかっていました。
 どの班も動きや言い方を工夫していて、とても楽しくできました。代表でお話をしたみんなは、緊張してセリフが飛びながらも、見事にやりとげました。
 これからは普段のお話にも落ちがついて、レベルアップ?

お話の会

画像1 画像1
今日は、「旭お話隊」の方々が来てくれて、本やお話の読み聞かせを行う「お話の会」がありました。
 ろうそくに火を灯し、お話の世界へ…「稲むらの火」「エパミナンダス」「びんぼう神と福の神」を読み聞かせてくれました。特に、「エパミナンダス」というアメリカのお話では、融通の利かない主人公の正直さが裏目にでる展開に、みんな大笑いでした。
 予定以外のおまけの話やなぞなぞもあって盛りだくさんの1時間でした。
 今日紹介されたお話はすべて旭図書館で見ることができます。この機会に足を運び、たくさんの本にふれ、読書の幅を広げてみてはいかがでしょうか。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 委員会活動(最終)
3/11 避難訓練・町会別子ども会
集団下校
PTA・地域行事
3/11 ミニバスお別れ試合