6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

5年 参観授業(算数) 10/23

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の5時間目の参観授業・算数の様子です。

問題の文章から「きまり」を見つけて解いていきました。
問題文を読んだときは「え〜、難しい」「めんどくさそう」「ムリ!」と言っていた子どもたちでしたが、グループをつくってホワイトボードミーティングを始めると、集中して取り組む姿が見られました。そして、全ての班が問題の解き方を考えることができ、正しい答えを出すことができました。

その後の練習問題では、「かんたんやん」「すぐできた!」という言葉も聞かれるくらい多くの子がすらすらと解くことができていました。

5年 スポーツの秋!みんなでミニサッカー☆ 10/18

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の6時間目に、SWAスポーツ団(スポーツ会社)主催のミニサッカー大会が開催されました。
クラスを4チームに分けて、それぞれのチームとミニサッカーを楽しみました。すこし肌寒い気候の中始まったサッカーですが、終わるころにはみんな汗をたくさんかいて、気持ちよさそうな表情をしていました。

その後、教室でミニサッカーの感想を振り返りジャーナルに書いて、今日一日で楽しかったことを友だちを話しました。とても温かい雰囲気で今日一日を振り返ることができていました。


〜子どもたちの振り返りジャーナルから〜

「1点決めれてうれしかったです。3チームとも試合ができてうれしかったです。」
「3試合ともすごくいい試合でした。2試合も引き分けでおもしろかったです。」
「今日のサッカーでキーパーで何度もシュートを止めれてよかった。負けたこともあったけど、楽しかった。次のスポーツもがんばって勝つゾー!!」
「2試合目に点を入れることができました。うれしかったです。また、SWAスポーツ団の人に計画をしてほしいです。」
「休み時間のサッカーも楽しいけど、今日はサッカーも楽しかったけど、みんなとやって楽しかったです。2つの『楽しい』ができてうれしかったです。またやりたいです。」
「すごく楽しかったです。みんなの力を見ることができたし、友だち関係も深まったと思うからよかったです。全部勝てなくてちょっとくやしかったけど、他のチームもれんけいができていてすごいと思いました。」

5年 作品展の共同作品・作成中! 10/18

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
個人の作品はほぼ完成し、いよいよ学年での共同作品に取り掛かりました。共同作品のテーマは「林間学習」。7月に行った琵琶湖での思い出をみんなで作品に仕上げていきます。

今日は2時間続けて作業を行いました。子どもたちはず〜〜っと集中して取り組んでいました。子どもたちの想いのこもった作品が完成しそうです!

5年 社会・日本の自給率調べ 10/17

画像1 画像1 画像2 画像2
社会では、日本の自給率の学習をしています。

今日は普段食べている食品の自給率をパソコンで調べました。
前の時間に、自給率が高そうなものと低そうなものを予想しており、今日調べてみると、予想と違ったものがたくさん出てきました。なので、驚きの声があちこちから上がっていました。

5年 英語活動 10/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語活動の様子です。
今日の学習は "What do you like?"(何が好きですか?)

初めに、色と形の言い方をネイティブスピーカーのジュリアンさんに教わり、
練習をしました。
次に、Tシャツの形をした画用紙にグループみんなで好きな模様を描きこんでいきました。
最後に、"What do you like?"と質問し、自分が描いた絵を"I like ○○"と答えました。

子どもたちは、
"I like yellow diamond"(黄色いダイアモンド型)
"I like blue star"(青い星型)などの形を答える子や、
"I like earth"(地球)
"i like tree"(木)などの物を答える子がいました。

グループでワイワイと絵を描いたり質問に答えたりと、楽しく英語活動に取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 卒業式準備
3/18 卒業式
3/20 給食終了
PTA・地域行事
3/20 第3回学校協議会
3/23 ソフトボールお別れ試合