6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

高学年 プール開き6/17

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待った、プール開きです。

今日は気温も低く、初めての日ということもあり、しっかり水慣れしました。

写真は、大の字になって10秒浮かんでいるところです。

10秒くらいできそうなものですが、なかなかできない子もいます。

水に浮く、という感覚がこわい子もいます。

これからコースに分かれて、それぞれの課題にあった学習をしていきます。

高学年は25m以上泳げることを目指して泳ぎます。

5年 I like 〜でカルタゲーム6/16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
久しぶりのジュリアン先生との英語です。

今日は、I like〜の学習をしました。

フルーツやスポーツの単語を学習したあと、
I like〜の声に合わせてカルタ取りをしました。

オレンジをおでん、スパイダーをスパゲッティーというような、
とっても巧みなジュリアン先生のフェイントに子どもたちはまんまとひっかかっていました。

カルタとりを通じて、何度もI like〜の言い方を聞く活動ができました。

最後に、取った枚数をHow many〜?と聞かれます。
前の授業の復習です。

何度も繰り返すことで、だんだんと言えるようになっていきます。

5・6年 合奏合同練習 6/13

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、初めて高学年で合同練習を行いました。

前回お知らせしたとおり、アフリカンシンフォニーを練習しています。

今回は、かなりレベルアップしていて、もう本番をむかえられそうな完成度です。
聞いてみてください。

楽器は、やりたい人が立候補し、オーディションを行いました。

あと何回か合同練習があります。

さらにレベルアップできるようにがんばります。

アフリカンシンフォニー
https://drive.google.com/file/d/0B1vjB8NlaTGcUX...

ビリーブ
https://drive.google.com/file/d/0B1vjB8NlaTGcRX...

5年 道徳 ドリームフラワーをかこう! 6/13

道徳の授業で、こんな自分になりたいなという学習をしています。
将来の夢や今頑張ることは今やってることを書いています。
ドリームフラワーといいます。

子供たちのドリームフラワーには夢がいっぱいかかれました。なかなか夢が見つからない子もいますが、5年生の子どもたちは、すぐに書くことができました。

自分で書いたドリームフラワーをもって、友達と意見交換をします。
最後にこうがんばればいいよというアドバイスをします。


画像1 画像1

5年 家庭科 玉結びの練習 6/13

画像1 画像1
家庭科で裁縫の学習が始まりました。

手縫いで子どもたちが苦戦するのが、玉止め、玉結びです。

これができないと、縫うことができません。
今日は、徹底的に、玉結びの練習をしました。

糸によりを作って引っ張りますが、なかなかイメージがつかめません。
何人かずつ、教師の周りに集め、目の前でやって見せます。

近くで見ると、「ああ、そうか!」とだんだんわかってきます。
なかなかご家庭で裁縫をする機会も減っていると思いますが、ちょっとした縫い物やボタンつけくらいができるようになったら便利だと思います。

このあと、ナップサック作りをしていきます。
林間の手荷物を入れるために使います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 学年末個人懇談週間
3/9 作文発表会2・4・6年
3/10 町会別子ども会・集団下校
3/12 生江タイム