6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

5年 人権集会リハーサル 11/27

画像1 画像1
明日は人権集会です。
5年生は、コリアタウンの見学の報告をします。

一人が2つずつセリフを担当して練習してきました。

今日は、最初で最後のリハーサルでした。
みんな、大きな声を出せていて、聞き取りやすかったです。

当日見せるパソコン操作も、子どもが担当します。
初めての操作なのに、発表にバッチリあっていました。
とても関心しました。

明日が楽しみです。

2時間目〜3時間目
9:40〜11:30です。

ご来校、おまちしております。


5年 算数難問 11/27

割合の学習が一段落しました。
今まで習ったことを使って、チャレンジ問題に取り組みました。

「長さ63cmの木のぼうを2つに切りました。短いほうのぼうの長さは、長い方のぼうの長さの80%にあたります。長い方のぼうの長さは何cmですか。また、短いほうのぼうの長さは何cmですか。」

大人でもパッとはできない問題です。

長い方のぼうの長さを□cmとして考えると、次のような式になります。

□×1.8=63

子どもたちの中から、解き方を発見する子が出てきました。
すごい!



5年生 20%引き 8%増しの問題 11/25

次のような問題をやっています。

「けんさんは3600円のゲームソフトを25%びきのねだんで買いました。代金はいくらですか。」
「消費税8%を加える前のねだんが900円のふでばこがあります。消費税を加えたねだんはいくらですか。」

よくある間違いが、割合をかけて終わり、というものです。
引き算や足し算をせずに終わってしまうと、間違いです。
この間違いを防ぐために、方法を言葉にして覚えました。

1、割合を引いて、全体にかける
2.割合をかけて、全体から引く

両方のやり方でできるように、練習しました。


生活の場面でよくあるお買い物の問題でした。



5年 人権集会の発表練習 11/25

金曜日の人権集会に向けて、練習を始めました。

5年生は、コリアタウンの見学の学びを発表します。

金曜日に言葉の割り当てを決めて、プリントを配布しました。

今朝、読み合わせをしたときには、うーん、全然練習していないなぁ、という状態でした。
しかし、さすが5年生。

5時間目には、びっくりするほどの声で発表することができるようになっていました。

一人一人が、いい発表をしようと、全力で取り組んでいます。

5年 生江フェスティバル!! 11/22

楽しい生江フェスティバル!
一年生〜六年生まで、12の縦割り班に分かれて、模擬店を出します。
班で協力して競うものや、個人の得点のランキングがあるものなど、工夫がいっぱいありました。
子どもたちからは、「楽しかった〜!」という声がたくさんきかれました!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/21 春分の日
3/23 C−NET
給食終了
3/24 修了式
3/25 春季休業(4月7日まで)