6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

実験たくさん!科学クラブ11/19

画像1 画像1 画像2 画像2
科学クラブでは、毎回楽しい科学実験をし、理科への興味を伸ばしています。

例えば、
べっこう飴作り→再結晶
スライム作り→化学変化
などです。

実験遊びの中から、なぜだろう?という興味を引き出しています。

この日は、空き缶ロケットをしました。
燃焼による空気の膨張で、紙コップを飛ばします。
ワクワクドキドキの実験です。

5年 多角形の角の学習始まりました!11/19

画像1 画像1 画像2 画像2
どんな三角形でも、三角形の3つの角度を足すと180度になります。

本当にどんな角度でもそうなるのか、いろんな例をもとに、学習していきます。

このきまりを使って、角度を求める計算もしていきます。

5年 汽車の型を作ろう 11/17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
銀河鉄道の夜の絵を描いています。

今は、汽車の型を作っています。

絵を描いて、ハサミやカッターでくり抜きます。

この型を画用紙に乗せ、背景を塗ります。

型は後で取り外します。

6年 地層のでき方実験 11/17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地層のでき方の学習をしています。

地層の中には、水の生き物の化石が含まれています。そのことから、水の力で地層はできるのではないか、と考えました。

土を水で流し、たまり具合を観察しました。

5年 お祭の準備、進んでます!11/16

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生を招待して遊ぶお祭の準備が進んでいます。

それぞれ、楽しませる工夫をしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 教職員お別れの会