6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

気持ちの良い挨拶をしよう。

画像1 画像1
道徳の時間に、気持ちの良い挨拶とはどのようなものか考えました。

元気よくハキハキと
大きな声で
こころをこめて
相手の目を見て
笑顔で
立ち止まって
おじぎをする

などが挙げられました。
気持ちのよい挨拶は、場や相手によって変わることも教えました。

今出た案をもとに、気持ちの良い挨拶の練習をしました。
教室中に気持ちのいい声が響きわたりました。

5年 和の文化を調べて発表しよう!10/30

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の学習で、和の文化について調べて発表する活動をしています。

前回までに、グループごとに調べたい文化を決めています。

例えば、おはしやすし、花火があります。

今日は、調べたいことをたくさん挙げて、観点ごとにまとめました。

最後にグループごとに発表しました。

5年 かわいいエプロン作り 10/30

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新1年の健康診断に向けて、衣装作りをしています。

健診当日、会場を飾り付け、お手伝いを担当する5年生はかわいいエプロンをつけて迎えます。

1年生が学校って楽しい!と思ってもらえるようにという工夫です。

どの子も、いろんな工夫をこらしたかわいいエプロンを作ることができました。

当日が楽しみです。

クラブ活動 10/29

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のクラブは、卒業アルバムの写真撮影がありました。

6年生が記念撮影をしている間も、他学年は楽しく活動しました。

写真は運動クラブの様子です。
ドッヂボールをしました。

一進一退の激しい試合でした。

5年 学級会 他の学年を招いてお祭りをひらこう 10/28

画像1 画像1
今日の参観授業は、学級会でした。

議題は、「他の学年を招待してお祭りを開こう」です。

まず、何年生を招待するかを話し合いました。

最後の1年だから、思い出をつくる、ということで、6年生を招待することになりました。

次に、どんなお店を開くかを話し合いました。

先日話し合った、給食を時間通りに食べ終わるための工夫は、みんな積極的に実行して、3日連続、時間に遅れる人なし、の記録を続けています。

自分たちで話し合って、自分たちの学級をよくしていく活動は、今話題のアクティブラーニングそのものだと考えています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 教職員お別れの会