6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

5年 合奏をしよう キリマンジャロ 1/18

画像1 画像1
合奏の練習が進んできました。

今日は、リコーダー、鍵盤ハーモニカ、タンバリンで練習しました。

鍵盤ハーモニカもばっちり演奏できる子が増えてきて、かっこよくなってきました。

曲の最後がピタッとそろうと、
「かっこいい!」
「気持ちいい!」
と感想をもらしていました。


5年 電気をたくさん使う日本のくらし 1/18

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間に、エネルギー問題について学習しています。

まず、「夜の地球」の写真を見せました。

きれい!という歓声があがりました。

写真を見てわかったこと、気づいたこと、思ったことを書きました。

日本をはじめ、先進国がたくさん電気を使っていることや、人がたくさん集まる場所ほど電気を使うこと、北半球に電気を使うところが集中していることなどを見つけました。

その後、イラストの家の中で、電気を使っているところを探しました。

いっぱいある!と、どんどんまるでかこんでいきました。

ものによっては、意見が割れるものがあっておもしろかったです。

例えば、IHや、給湯器です。

自分たちの暮らしがたくさんの電気によって成り立っていることがわかったようです。

5年 電磁石に極はあるのか 1/17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
磁石にはN極とS極があります。
電磁石にも極はあるのでしょうか。子ども達は、「あると思います!」と多くの子が予想しました。
方位磁針を使って実験しました。電磁石に電流を流すと、方位磁針の針が引きつけられます。
電池の向きを変えると、極が入れ替わり、子ども達からは「面白い!」と声が上がっていました。
その後、どうすれば、電磁石をもっと強力にできるのか考えました。
「電池を増やせばいい」
「エナメル線を巻く数を増やせばいい」
と、すぐに方法を考えついた子ども達。
さすがです。
今日は、電池をたくさんつなげて実験してみました。
うまくいった班は、どどどっと、クリップがくっついて、歓声が上がっていました。
電池が減っていてうまくいかないグループもありました。次回はリベンジします。

5年 恐ろしい地震。避難訓練 1/17

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、たびたび、防災について学習してます。
今回は、社会科で、災害を防ぐ工夫を学習しています。
前回、防災の日に学習した南海トラフ地震について振り返りました。
話していて怖くなってしまうほどの被害が想定されています。
それでも、立ち向かっていかなければなりません。
その話のあと、避難訓練を行いました。みんな真剣な眼差しでした。

5年 電磁石を作ろう 1/16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
エナメル線を同じ方向に巻いて、鉄心を入れると、電磁石ができます。
実際に作ってみました。
途中でからまらないように、気をつけて巻いていきます。電池をつないでクリップに近づけると・・・ついた!
歓声が上がりました
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 〜3月2日 学年末個人懇談週間
2/28 ウリナラ
3/1 学年末個人懇談週間
3/2 学年末個人懇談週間 委員会(最終)
3/3 卒業茶話会 卒業お祝い集会(2時間目) B校時5時間授業(14:20下校)
PTA・地域行事
2/27 学校徴収金口座振替日