7月になりました!1学期のまとめの時期に入ります。 良い夏休みを迎えられるよう、暑さや雨に負けないように頑張りましょう!

5年 電磁石に極はあるのか 1/17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
磁石にはN極とS極があります。
電磁石にも極はあるのでしょうか。子ども達は、「あると思います!」と多くの子が予想しました。
方位磁針を使って実験しました。電磁石に電流を流すと、方位磁針の針が引きつけられます。
電池の向きを変えると、極が入れ替わり、子ども達からは「面白い!」と声が上がっていました。
その後、どうすれば、電磁石をもっと強力にできるのか考えました。
「電池を増やせばいい」
「エナメル線を巻く数を増やせばいい」
と、すぐに方法を考えついた子ども達。
さすがです。
今日は、電池をたくさんつなげて実験してみました。
うまくいった班は、どどどっと、クリップがくっついて、歓声が上がっていました。
電池が減っていてうまくいかないグループもありました。次回はリベンジします。

5年 恐ろしい地震。避難訓練 1/17

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、たびたび、防災について学習してます。
今回は、社会科で、災害を防ぐ工夫を学習しています。
前回、防災の日に学習した南海トラフ地震について振り返りました。
話していて怖くなってしまうほどの被害が想定されています。
それでも、立ち向かっていかなければなりません。
その話のあと、避難訓練を行いました。みんな真剣な眼差しでした。

5年 電磁石を作ろう 1/16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
エナメル線を同じ方向に巻いて、鉄心を入れると、電磁石ができます。
実際に作ってみました。
途中でからまらないように、気をつけて巻いていきます。電池をつないでクリップに近づけると・・・ついた!
歓声が上がりました

5年 合奏をしよう 1/11

画像1 画像1
『キリマンジャロ』を練習中です。

リコーダー、鍵盤ハーモニカ、小太鼓、大太鼓など、いろんな楽器があります。

今日は、リコーダーと鍵盤ハーモニカと小太鼓の練習をしました。

小太鼓のリズムをみにつけるために、映像に合わせて、手で机をたたきます。

みんながリズムを身につけた後、列ごとに担当の楽器を決めて、合奏しました。

担当する楽器を交代しながら、全員がすべての楽器ができるように工夫して練習しています。

5年 テスト実施中! 1/12

今年より、大阪市の小学校で、経年変化学力調査というテストを実施します。

昨年度まであった、しんだんにかわるテストです。

これまでに習った学習内容について、どの程度身についているのか調べて、今後の指導に生かします。

今日は、算数と理科を行いました。

いつものテストや、診断テストとは違うやり方だったので、戸惑っているようすもありましたが、精一杯がんばっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 ウリナラ
3/1 学年末個人懇談週間
3/2 学年末個人懇談週間 委員会(最終)
3/3 卒業茶話会 卒業お祝い集会(2時間目) B校時5時間授業(14:20下校)