6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

5年「友だちのために…」6/29

画像1 画像1
図工の時間の前に素敵なことがありました。

ある子が、図工室を開けるからと、
急いで図工室に行きました。

(はやく、図工の続きをしたいのかな?)

と、少し遅れて図工室に行くと…

なんと、みんなのイスを机から下ろしていたのです。
後からやってきた2人の子どもは、それを見て
みんなの作品を机に運び始めました。

そして、準備をしてくれたことに気づいた、
子どもたちは
「ありがとう(*^^*)」と伝えます。

何気ない風景ですが、すごく心が温まる場面でした。子どもたちは日に日に成長しています??

5年 「習字をしました!」 6/29

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の4時間目は習字をしました。

お題は『税』という字です。
お手本をしっかり見て、字を書く子どもたち…
緊張して、手がふるえたり、
ダイナミックに筆を走らせたり、
深呼吸をしてみたり、
みんな個性のある、素敵な字を書くことができました(*^^*)

高学年『着衣泳』6/24

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は高学年で着衣泳をしました。

まずは、服を着て、プールを一周歩きます。
「歩きにくい〜」
「重い〜」と、子どもたち。

次は、泳いでみます。
「しずむ〜」と、子どもたち。
どうやら、上手く泳げないみたいです。

もし、服を着たまま、川や海に落ちた場合は
無理に泳いではいけません。
大切なのは浮いて助けを待つこと!

ということで、浮く練習をしました。
服に空気を入れて浮けるかな〜?

最後は、ペットボトルを使って浮く練習もしました(*^^*)

夏は水の事故が多くなる時期です。
着衣泳で学んだことをご家庭でも振り返って頂けたらと思います。

5年「栄養指導」6/15

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の栄養指導は、食事のバランスについて学びました。

まずは、様々な料理から、食べたい品をバイキング形式で選びます。
子どもの選んだものを見ると…

【コーンスープにウィンナー】や
【カレーにラーメンにオムライス】

ちょっとバランスが…(笑)

そこで、食事には主食・主菜・副菜・その他(乳製品や果物)があることを学びました。
給食はその全てがバランス良く含まれいるのです??

最後は、バランスのとれた食事を心がけて、もう一度、メニューを考えます。

どれどれ…
【ごはん、ハンバーグ、サラダ、ゼリー】
【パン、エビフライ、コーンスープ、ヨーグルト】

バランス良く考えることができました(*^^*)

5年「玉結びをしよう」6/8

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科の時間は初めての裁縫です。
子どもたちは、針に糸を通すのに一生懸命です!
さぁ!玉結びに挑戦だ!
手先を上手に使って、玉結びをすることができました(*^^*)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 卒業式準備
3/22 卒業式
3/23 給食終了 生江タイム
3/24 修了式
3/25 〜4月9日 春季休業