6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

5年 冬休みの思い出スピーチ1/7

画像1 画像1
冬休みの思い出を30秒程度でスピーチしました。
スピーチの前に考える時間を少しとりました。
みんな、冬休みのエピソードを思い出し、書き始めました。
誰からでもどうぞ、というと、どんどん前に出て来て、楽しいスピーチが続きます。
5年生の子どもたちの良いところが早速見られて、いいスタートが切れました。

5年『バスケットボール』12/20

画像1 画像1 画像2 画像2
明日で2学期の学習もラスト1日!
子どもの大好きなバスケットボールも明日でおしまいです。
どのチームも団結力が高まってきたので、明日の試合も楽しみです(*^^*)
がんばれ、子どもたち\(^o^)/!

5年「とかしたものを取り出すには…」12/8

画像1 画像1
理科では、ろ過した液を
> > 蒸発
> > 冷やす
> > といった二通りの方法で、
> ミョウバンのつぶを取り出せるか実験しました。
> >
> > 写真は実験の結果をみんなで観察している様子です!!
> >
> > 結果は蒸発させた方がつぶが出てくる時間が早いとわかりました!
> >

5年「栄養指導」11/30

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は栄養指導がありました。
めあては「魚について知ろう」です。

まずは、給食に出てくる魚でビンゴゲームをしました。
「給食にはどんな魚がでてるかなぁ?」
さごし!まぐろ!いわし!
うなぎ? …は出てませんね(笑)

次は、魚のイラストを見て名前を当てます。
5年生はよく魚を知ってますね!
よく釣りに行くのかな?

魚の油の効果についても学びましたよ。
青い魚の油には、血液の流れをよくしたり、記憶力を高める働きがあるようです。

まだまだ、魚を食べると良いことがたくさん!
また、お家でも聞いてみて下さいね(*^^*)

5年「アルファベットで神経衰弱」11/25

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の英語はアルファベットの書いたカードを使って、神経衰弱のゲームをしました。

子どもたちは、同じカードを引くために真剣モードです(笑)

中には勘だけで、3連続当ててしまう子どもも(笑)
「すごい…。」
楽しい英語の学習でした(*^^*)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 お別れの会
4/1 〜9日 春季休業