6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

5年『一学期よく頑張りました』7/20

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は一学期最後の日でした。

明日から始まる夏休みに心躍らせながら登校してきた子どもたち(笑)

終業式では、夏休みのルールや事故から身を守ることについて話を聞き、
平和学習では、以前から練習をしていた8月6日の歌をみんなで歌いました。

そして、待ちに待ったあゆみ!!
ドキドキしてあゆみを受け取る子どもたち。
みんな、本当によく頑張りました(^o^)

保護者の皆様
一学期を子どもたちが無事終えられたのは、保護者の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。
本当にありがとうございました。

5年『習字をしました』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は習字で『広野』を書きました。

『広』という字には『たれ』があります。

「たれ」の字を書くポイントは、中に書く部分を中心線よりも少し右に書くこと!

子どもたちは、ポイントを意識し、集中して筆を動かしていました。

出来あがった作品は、教室前の掲示板に掲示しています!懇談時にご覧くださいね(^o^)

5年『歯の染め出し』

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は保健指導で歯の染め出しをしました。

食べた後に、歯に残った食べかす。
歯磨きをせずにそのまま放っておくとどうなるかな〜?

実は、食べかすの中にある糖質が酸に変わり、虫歯の原因になるんだよ!

さぁ!実験の始まりです!
歯と同じカルシウムを含んだ、卵の殻をお酢(酸)に浸します。
時間が経つとーーー。

あれ!卵の殻が溶け出したよ!

その通り!歯も酸がついたまま放っておくと溶けちゃうんです!

次は、実際に歯を染め出しします。
赤い部分はよごれが残った歯。
正しい歯の磨き方を教えてもらい、子どもたちは丁寧に歯を磨くことができました(^o^)?

これからも続けていこうね!

高学年『キャリア教育』7/1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は土曜授業でキャリア教育をしました。

一つ目は、狂言師さんによる授業です。

『みんな、狂言って知ってるかな?』

……。

あまり知らないようですね(笑)


『では、吉本新喜劇は?』

『知ってるー!』(笑)

狂言は室町時代でいう吉本新喜劇みたいなもの。

ここでは、実際に昔の歌を歌ったり
狂言の劇をしたりと楽しく学習しました。


二つ目は、書道家さんによる授業です。

ティッシュで作ったこよりに、たっぷりと墨をつけて、

すごく大きな半紙に、みんなで自分の思いのままの絵を描きました。

すごく楽しそうな子どもたち(^o^)

中には芸術家のような絵を描く子も!

『ティッシュで作ったこよりでは、なかなか上手く絵が描けないよね。でも一生懸命、描いたでしょ? 人生も上手くいくことばかりじゃない。でも、負けずに頑張って生きたら、きっと良いことがあるんだよ。』

書道家さんの話を真剣な表情で聞く子どもたちの顔はキラキラしていました。

これから、子どもたちがどんな道に進むかは、わかりません。
でも、今日の学びを胸に、自分を輝かせる道に進んでくれればと思います!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31