6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

5年 図画工作 あみあみあみーーーご!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作科では、籠作りの下準備が終わり、いよいよ籠の形に編み始めています☆
籠の底を作った後は、高さを作る様に編んでいきます。
「もう無理やーーーー」
「わからーーーーん」
「難しいーーーーー」
「もう分からん、どうなってるん?これーーー」
子どもたちから出る言葉はパニック状態を表す言葉だらけ。。。
今のその地道な努力が、素敵な籠につながるんだよー!
ブーブー言いながらも頑張ってね!

5年 理科 「雲と天気の変化」

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から、理科は「雲と天気の変化」という新しい学習に入っています。
今日は、晴れから曇りに天気が移り変わっていく様子を動画で見ました。
その時の、雲の量は?色は?形は?どのように変化していくのかを動画を見ながら観察し、自分のノートに書きました。
それを班で交流し、最後に全体で確認しました。
天気と雲の様子にはどんな関係があったのかな?
今日の学びをもとに、少し空を見上げる機会をつくってくれると嬉しいなーと思います。

5年『イタセンパラ』10/24

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の授業は、特別授業でイタセンパラについて学習しました。
イタセンパラは天然記念物の魚です。
全国には、三ヶ所しか生息地がありません。
その中の一ヶ所が、淀川の城北ワンドだそうです。

子どもたちは、イタセンパラのオスメスの見分け方、産卵の様子、外来種などについて学びました。

実際にイタセンパラを観察することもでき、大満足の様子。

また、お家でも、イタセンパラについて聞いてみてくださいね!

5年『ドッジボール、再び(笑)』10/23

画像1 画像1 画像2 画像2
台風も過ぎ去り、運動場で思いっきり遊ぶ子どもたち!!!
お昼休みは、みんなでドッジボールをしましたよ(o^^o)
今週は晴れの日が多いみたいですね!
いっぱい遊ぶぞ〜*\(^o^)/*

5年『あみあみアミーゴ』10/20

画像1 画像1
図工の時間には作品展に出展する
『カゴ』作りの準備を行いました。

特別ティーチャーの教頭先生の指導のもと、
子どもたちは、一生懸命に取り組みました!

完成まで、まだまだ時間がかかりますが、
どんな作品ができるか、すごく楽しみです(o^^o)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31