6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

5年『合奏会』3/15

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6年生との合同音楽でした。

6年生は『風を切って』を
5年生は『キリマンジャロ』を合奏しました。

本番に向けてドキドキでしたが、
さすが子どもたち!!
練習の成果を発揮し、とても素晴らしい迫力満点の演奏を披露し合っていました(^-^)

校長先生や6年生からたくさん褒めて貰った子どもたちはとても満足気な表情でした☆

よく頑張ったね♪

5年『分数の割り算』

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のめあては、「分子がわる数でわりきれない時の計算の仕方を考えよう。」です。

問題は4/5÷3

あらら、4÷3がわりきれないぞ。

どうする〜?

子どもたちは、ペア、グループで自分の解き方を話し合います。


『あ、そういうことか!』
『なるほどなー!』
『天才やな!』

どんどん、解き方がわかってきたようです!

では、答えは?

『4/15』

その通り!

今日の復習は計算ドリルでします!
またお家でも見てあげてください*\(^o^)/*

5年『走り幅跳び』3/1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
走り幅跳びの練習風景です。

走り幅跳びは個人的な競技ですが、
体育では、グループを作って、チームで記録の向上をめざします!

1人ひとりの記録が伸びるように、子どもたちは一生懸命、アドバイスをしていました^_^

上手くいかなかったら、みんなで励まし合い
上手くいったら、みんなで喜び合う

良い感じです*\(^o^)/*

5年 一年生との交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は3学期の交流給食。
ペアの学年は可愛い可愛い1年生でした☆
5年生は一緒に過ごせる給食の時間をとても楽しみにしていました。
ランチルームに入るときも、《1年生のお手本にならなければ》といつも以上に綺麗に並んだ上靴たち。
食事中も1年生をリラックスさせてあげようと、積極的に1年生に話しかける姿が見られました☆
食べ終わった後は、クイズ係がクイズをしてくれていました。

終始5年生の口からは「可愛い〜」の言葉が。
4月から最高学年になる子どもたち!何も心配はいりません!
優しく頼もしい6年生になってくれるだろうな…と感じました!!

5年『円周を測ろう』2/14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数の授業では、円の直径と円周との関係について学習しています。

そこで、今日は学校の中にある色々な円について調べるため、5年生は冒険に出ました!

子どもたちは、消火器の底や柱、ボールに鉄棒など、色々な円周や直径を測っていました!

これからも、実生活の中で生きて働く学習の力を身につけていって欲しいと思います!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校協議会

学校評価

生江安全マップ