6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4.5.6年 夢授業♪♪ 7/2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月2日に夢授業がありました!

特別講師として、オリンピックメダリストの巽樹里さんが来てくれました♪
アーティスティックスイミング(シンクロ)で何度もメダルをとってる元アスリートの人で、子どもたちは、真剣に話を聞いていました。
4〜6年生全員で、一つの作品を完成させ、最後は、実際に演技を披露してくれました♪
あまりのすごさに、声も出ないほどでした。
とても有意義な1時間を過ごせました!巽先生!ありがとうございました!!

5年生 たまごと青野菜をゆでよう!! 6/19

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の3・4時間目に、調理実習を行いました。

前回は、お茶をつくりましたが、今回は、レベルアップ!!
たまごとほうれんそうをゆでました。

みんな、班で協力しながら、調理したり、片付けたりして、テキパキ行動していました。

授業後に書いてもらった感想には、「めっちゃおいしい!!」「自分たちで作ったら、さらにおいしい!!」など、明るいコメントばかりで、とてもうれしく思います。

高学年 平和を祈って 6/13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、お昼から千人つかと生江観音へ、お参りに行きました。

先週、雨で行けなかったので、黙祷をささげ、そして、地域の人から話も聞きました。

戦没者の名前が刻まれてる石碑には、亡くなった当時の年齢も刻まれています。
子どもたちと同じような年代の人や、まだ生まれて間もない赤ちゃんもなくなっているので、子どもたちは、とても驚いてる様子でした。
これからも、学校という場を通して、平和について考えることができれば良いなと思います。

5年生 レッツ!!歯磨き!! 6/5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の3時間目に、正しい歯磨きの仕方について学ぶ、歯磨き大会の授業がありました。

子どもたちは、映像を見ながら、正しい歯磨きの仕方や、歯を磨かないとどんな変化が自分の体に起こるのかなどについて学びました。
また、歯ブラシだけでは落とせない歯の汚れは、デンタルフロスを使えば、しっかりと落とすことができることも実践しながら学ぶことができました。
子どもたちは、これからまだまだ成長していきます。歯もしっかりと成長していくためにも、今日の授業で学んだことを活用して、大きくなってほしいと思います。

5年 理科 メダカのたまご

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高学年部室前にメダカの水槽が2つあります。
1つは昨年度から6年生が育ててきたメダカ、もう一つは今年度新しく生江小学校にやってきたメダカです。
だんだんと暖かい日が多くなり、先週あたりからメダカたちがたまごを産み始めました。
今朝、ふと覗いてみると…なんと!子メダカが誕生していました☆

本日の理科の時間は、顕微鏡や解剖顕微鏡を使って、メダカのたまごを観察しました。
直径数mmしかないたまごの中で、徐々にメダカらしい形になっていたり、血液が流れていたり、心臓が動いている様子を観察することができました。
「なんか動いてる!」「目が大きい!」など、たまごの様子をしっかり観察しながら、たまごから子メダカがかえるのを楽しみに待っているようでした。

たくさんのたまごが無事に育って、子メダカが元気に産まれてきますように…。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31