6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

5年生 ごはんとみそ汁を作ろう!! 11/26

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の3時間目と4時間目に調理実習を行いました。

ごはんは、お米と水が火加減によってどのように変化するのか見やすいように、透明のガラス鍋で炊きました。
また、みそ汁は、煮干しでダシをとって作りました。
どのグループも失敗せずに、調理実習を行うとことが出来ました。

5年生 和の文化について知ろう 11/19

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科では、和の文化について学習しています。

今日の学習では、自分の調べたい和の文化を決めて、グループをつくりました。
グループ学習では、どの観点について調べるのか話し合い、決めました。
どのグループも、早く調べたい!というやる気満々で、これからの学習を楽しみにしていました。

5年生 仲良く遊ぶには、、 11/12

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の学活の時間に、休み時間の遊び方についてみんなで話し合いました。

どんなことがあると楽しく遊べたか、逆にどんなことがあると楽しく遊べなかったのか、それらの両方の意見を出してもらい、みんなで意見の共有をしました。
「確かに、それわかるー!!」
と感想を口にしている子どももいました。
遊びの中で友達の良いところをたくさん見つけて、もし、迷惑をかけてしまったら、すぐに謝る。そして、友だちがいて、広い運動があるからこそ遊ぶことができるので、環境に感謝して、これからも仲良く遊んでほしいと思います。

5年生 自分の歩幅をはかろう!! 11/9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数科では、平均を求める学習をしています。
その学習を活用して、自分の歩幅の平均を測定しました。
みんな、意外と自分の歩幅を気にしたことがなかったので、とても意欲的に活動に取り組んでいました。
そして、最後には5年全体の歩幅の平均を求めました。
全体の平均は、0.71メートルでした。

最後になりましたが、土曜授業、リバティフェスタにご協力していただきありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いいたします。

5年 理科 ふりこのきまり

画像1 画像1 画像2 画像2
11月の理科では、ふりこのきまりの学習をしています。
おもりの重さを変えると1往復の時間はどうなるのか?
ふれはばを変えると1往復の時間はどうなるのか?
ふりこの長さを変えると1往復の時間はどうなるのか?
について、実験を通して調べていきます。
大人でも、間違いやすい問題で、予想と結果の違いにびっくり!!
効率よく、素早く、楽しみながら実験できていて、とてもうれしいです☆
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31