6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

5年生「はじめてのクッキング!」10/28

今日は5年生以外が校外学習に行って給食がなかったため、5年生は学校に残ってはじめての調理実習をしました。
ご飯に味噌汁、野菜サラダなどを作りました。いつもなら2回に分けていた調理実習を、1回にまとめてしたため、子どもたちは大変だったかもしれませんが、友達と協力して作ることができていました。
どの班も初めてとは思えないほど、上手にできていました。
ご家庭でもぜひ一緒にクッキングしてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年「なわとび」

体育の学習で、講師の方に来ていただき、なわとびの跳び方を学びました。あやとびや交差とび、二重とびの跳び方のコツを聞きました。最初は、なわとびを持たずに手首の回し方の練習をし、どのタイミングで手首を速く回すのかなどを聞いてから実際になわを持って跳んでみると、「跳べた!」という声が聞こえてきました。みんな一生懸命話を聞いて、習得しようとしていました!
画像1 画像1

5年「道案内」

英語の授業で道案内の学習をしています。真っ直ぐ進む、右に曲がる、左に曲がることを英語で伝える練習をするために簡単なゲームをしました。グループになって、英語で道案内をしました。道にぶつかりそうになった時は「Stop!」と言ってぶつからないように慎重に道案内をすることができていました!
画像1 画像1 画像2 画像2

5年「雲の観察」

理科で、雲と天気の変化の学習をしています。朝の雲とお昼の雲の様子を観察し、雲の形や雲の量が違うことに気づくことができました。休み時間でも、窓を見るたびに雲の様子をチェックしている姿が見られました!
画像1 画像1 画像2 画像2

5年「折り紙を使って」

図工の授業で、折り紙を使って日本の伝統文化の「紋切り遊び」に挑戦してみました。折り方が少し複雑で難しそうにしていましたが、はさみで切ってそっと広げてみると、とってもきれいな模様が現れました。「うわ〜きれいな模様ができた!」「こんな模様になるんや!」と嬉しそうに言っていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 卒業式予行10:00〜
3/18 卒業式前日準備(6時間目) 1・2・3・6年5時間授業後下校
3/19 卒業式

その他