6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

5年 アブラナの花を観察しよう!(4/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習は松岡先生と!!
高学年部の先生達は、共に学習したことのある馴染みのある先生ばかりですが、松岡先生はニューフェイス。
昨年度は共に学習する機会がなかったので、子ども達はワクワクしながら理科の学習をしています。

今日は、アブラナの花で花が咲いた後、実ができるところはどこかを虫眼鏡で観察しながら考えました。
実物を使って調べることが出来るので、学びが確かなものになりますね。

5年 地球は丸い!世界は広い!(4/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科の学習では、世界の中の国土について学習しています。
地球には六つの大陸と三つの海洋があること、赤道から北を北半球、南を南半球と言い、位置を表すには経度や緯度を使うことなど、新しいことをたくさん学習しています。

4年生までは、主に大阪府についてを学習してきましたが、5年生からは日本全国のことや世界の中の日本についても学習していきます。
覚えることもたくさんあり、内容もぐんと難しくなりますが、根気強く取り組んでいきたいと思います!

世界地図を見るだけで、世界にはたくさんの国があること、それぞれの国独自の文化があることに触れることができました。

高学年 体力テストに向けて!(4/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週からは体育科の学習もスタート!!
5、6年一緒に体育をします。

5月に行われる体力テストに向けて、50メートル走とソフトボール投げの記録を伸ばすべく、1ヶ月取り組みます!
そこでまずは今の自分の記録を測りました。
この記録が少しでも更新できるよう、次回からの体育の学習は自分で練習メニューを考えて取り組んでいきます。

体育科は体をたくさん使う学習ですが、どうすれば記録更新できるか、頭もたくさん使って考えて欲しいと思います。
さぁ、しっかり頑張っていこう!!!

5年 楽しい1日の締めくくり! (4/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
1週間の最後の学習は学級活動です!!
今日は委員会や掃除分担、係活動など、たくさんの決め事があったので、学級活動のオンパレード!!!
高学年として相応しい行動をしていたご褒美に、6時間目はお楽しみ会をしました。
2つ遊びをするのですが、一つはみんなのしたい遊び、もう一つは先生からの提案遊びです。
みんなのしたい遊びはハンカチ落とし。
いつも楽しいハンカチ落としも新しい学年でするハンカチはさらに楽しかったことでしょう!!
先生からの提案遊びはウインクキラー!!
はじめてするゲームでしたが、大盛り上がりでした。

とっても楽しい1日の締めくくりができました。
さぁ、来週からもしっかり頑張りましょう。

5年 高学年になりました! (4/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
教室が2階から3階へと上がり、見えていた景色がこれまでと違います。
今日から高学年がスタート!!!
始業式での担任発表までは、とても緊張していた様子ですが、なじみのある先生が担任とわかると、一気に表情が明るくなり、歓声も聞こえてきました!!

さあ、今日から5年生としての学校生活が始まります。
6年生をサポートしながらその重大な役目のバトンを受け継ぐ1年間の始まりです。
5年生の良いところや素敵なところをしっかり発揮して、「日本一楽しいクラス」を目指して頑張りましょう!!!

保護者の皆様、高学年部一同、力を合わせて、子どもたちの成長を見守っていきますので、温かいご支援とご協力、どうぞよろしくお願いします。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31