6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

高学年 タブレットで見てみよう!(9/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は自分たちの技がどのような様子なのか、タブレットで撮影をして、その姿を確認しました。
しっかりできているところや、もう少し頑張らないといけないところが見えてきて、やる気につながりました。

明日は音楽をかけ、カウントに合わせて演技します。
teamsにも『運動会演技 その1』として見本動画をアップしていますので、自主練習に励んでほしいと思います。

ここのところの練習で、身体のあちこちが筋肉痛になっている様子です。。がんばれーーーーーー!!!みんな。

5年 物やお金の上手な使い方とは?(9/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科では「物やお金の上手な使い方」について学習しています。
買い物は、買う側と売る側との「契約」で成り立っていることを初めて知りました。
その契約はいつなされるのか。。
お金を払い、商品を手にした時点で契約成立!と思っている子が大半でしたが、レジに持っていき、いくらですと言われた時点が契約成立になっていることに驚いていました。

買い物はどこでするのが便利なのか、また、店で買うメリット、店以外で買うメリットについても考えました。

一人ひとりの生活の様子がうかがえて、楽しい時間になりました。

5年 Can you 〜? (9/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は尚子先生と外国語の学習です。
「Can you 〜?」
「Yes. I can」 「No. I can't」
この文型を使って会話の練習!!

担任の先生にさまざまな質問をして、Yesで答えるのか、Noで答えるのかも予想しました!!
Yesと予想したことがNoであったり、Noと予想したことがYesであったり、、、。
先生のことをまた少し知ることができ、嬉しそうな5年生でした〜!!

5年 絵画を鑑賞しよう!!(9/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の図画工作科の学習は『絵画鑑賞』を行いました。
ルノワールの作品とセザンヌの作品を見比べました。

作品をじっくり鑑賞して気づいたことなどを交流しました。
友だちの気づきから「なるほど」と新しく気づいたり、「そうなの?」とさらによく見ようとしたりと、鑑賞の目が養われる時間となりました!!

最後に2人の画家の自画像を見て、
「え?男の人だったのー?」
と、さらなる発見をしていました。

5年 お久しぶりの音楽!(8/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
『ルパン3世のテーマ』の木琴演奏。
ひと月ぶりでしたが、みんなしっかり覚えていて、伴奏に合わせて上手に演奏することができました!!

次回からはオルガンに挑戦します!
1番難しいオルガンですが、木琴同様、しっかり覚えて練習に励みましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31