6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

高学年  夢・授業!!(11/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は江里口匡史さんをゲストティーチャーに迎えて、短距離走の走り方について教えていただきました。

準備運動を念入りにして、さぁいよいよ走ります!
座った姿勢から走ったり、足を伸ばした姿勢から走ったり、腕立て伏せの姿勢から走ったりと、子どもたちにとっては楽しい活動ですが、瞬発力を鍛えたり、スタートダッシュの低い姿勢を意識されたりと学びがたくさんありました。

最後には、江里口さんとスタートダッシュの勝負!!
明らかに違うスタートダッシュに子どもたち、目を丸くしていました。
さすがオリンピアン!!

楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。
学んだことを活かして練習を重ね、少しでも速く走れるようになってほしいなと思いました。

こどもたちに夢と愛のある授業、どうもありがとうございました!!!

5年 彫り始めました!!(11/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日より図画工作科の学習は、お久しぶりの彫刻刀です!
はじめに彫刻刀の使い方の動画を見ておさらいしました。
去年ははじめての木版画で、ドキドキしながら彫刻刀を握っていましたが、今回は手慣れたもんです。
正しい握り方をして、安全第一で彫り進めていました。

集中しすぎて力が入り、手が痛い、肩が痛いと言っている子もちらほら。。。
しばらく続くので、彫り方のコツを早く掴んでほしいと思います。

5年 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生2回目の栄養指導がありました。「和食のすばらしさを知ろう」をテーマに、毎日食べている給食を振り返りました。給食には和食だけではなく、洋食や中華さまざまなジャンルの料理が登場していることを、クイズ形式で楽しく学習しました。
そして和食の良さについて考えました。

5年  正多角形の学習スタート!(11/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から算数科は「正多角形と円」の学習です。
前半は渡邉先生が中心となって学習を進めます。

今日は六角がえしを作成しながら、六角形の特徴をさぐっていきました。
まるで工作をしている気分!!!
楽しみながら学ぶことができました。

しばらく渡邉先生との学習が続きます。楽しみですね。

5年 オルガンとリコーダーのハーモニー(11/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽科では「風とケーナのロマンス」のリコーダー奏とオルガンでアンサンブルをしています。

「ルパン三世のテーマ」でオルガンを特訓したので、今回はあっという間にマスターし、上手に演奏しています。

沖縄民謡「谷茶前」では、その伴奏に合わせて、オリジナルの旋律を作って、オルガンで演奏しています。
来週の発表会では、オルガンの音色を変えて演奏することにしたので、とても楽しみにしているようです!!

オリジナル民謡の発表会、お楽しみにー!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30