6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

5年 針金とペンチを使って!(2/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生最後の立体作品は「ワイヤークラウン」です!
針金とペンチを使って王冠を作ります。

初めて「ラジオペンチ」を使います!!
教科書と動画を見て、ペンチの使い方を知りました。
ペンチは、曲げたり、切ったり、よじったり、つなげたりといったさまざまな活用ができることに驚いていました。
「やってみたい!」意欲が掻き立てられたところで、ペンチと針金の登場!!!!!
動画を見て学んだことをいろいろと試していました。
5年生の制作意欲に火がつき、昼休みにも夢中になって取り組んでいました。

さぁ、どんな王冠ができるのかな?
楽しみですね!!

5年 5年1組情報活用宣言!(2/15)

画像1 画像1
社会科では、「情報とわたしたちのくらし」についての学習をしてきました。
ニュース番組や新聞の作られ方や身近にあるさまざまな情報ネットワークについて学びました。
学習のまとめには、学んだことをもとに、これからどのようなことに気をつけて情報を活用していくか、一人ひとり考えました。
その考えを交流し、『生江小学校5年1組情報活用宣言』を考えていきました。
写真の通り、とても見事な宣言ができました!!
自分達が考えたことを守って、安全第一で情報と接していって欲しいと思います。

5年 フッ化物洗口で歯をクリーニング!(2/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
永久歯が生えそろってきたことから、歯を一生使っていくためのクリーニング、『フッ化物洗口』をしました。
歯科衛生士さんの話をよく聞いて、フッ化物を口に含むとブクブクうがいでクリーニング完了!!
虫歯のない丈夫で強い歯を守っていってほしいと思います。

5年 資料を使って考えたことを話そう(2/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科では「食品ロス」に関する資料を読み、資料から考えたことを自分の言葉でまとめ、話す学習に取り組んでいます。
今日はその最終章!!!
4、5人のグループに分かれて、発表会をしました。

今日に至るまでに、子どもたちが考えた発表原稿は、それぞれに考えがしっかりとまとめられており、感心しました。
その原稿を『読む』のではなく、『話す』のですから、話の構成が頭に入っていないと話せません。
資料を指し示すことで、伝えたいことが明確になり、すらすすら話す姿が見られました。

発表会後の振り返りには、
○「話す」ことがこんなに難しいとは思いませんでした。
○思ったよりもうまく話せたのでよかったです。
○話し方が上手な人は、説明の仕方が上手なんだと思いました。真似したいです。
など、自分の成果や課題、友だちの発表から気づいたことなどが書かれており、学びが深まる学習になったことを感じました。

5年 マニー&校長先生!!!(2/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の外国語の学習は、な、な、な、なんとマニー先生と校長先生に教えていただきました〜!!

校長先生はもともと中学校の英語の先生!!!
「オールイングリッシュねー」と始めに話され、みんなが青ざめる場面がありました。

とは言え、わかりやすい資料を提示されながらの学習は、あっという間にみんなが笑顔になる楽しい1時間となりました。
校長先生からは、「5年生の英語力に感動した!!」とお褒めの言葉もいただいて、自信につながりました。

この1週間、普段は一緒に学習しない先生と学習する機会があり、そのサプライズ学習にワクワクしています。
まさかの校長先生の登場には、とてもびっくりした様子でした!!!
校長先生、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31