6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

5年 職人技でした!(1/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科で取り組んでいる「ブラックボード」
今週はいよいよ、自分が描いた形に電動糸のこぎりで切っていきます。
練習で100点満点だったので、きっと本番も上手にできるとは思っていましたが、、、
予想を遥かに超えて、職人技でした。
複雑な線もなんのその。
すいすーいととても上手に切っていました!!
今日も100点満点の図画工作科の時間でした。
拍手〜。

5年 三角形の面積を求めよう (1/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数科の面積の学習は、今日から三角形へ。
さぁ、どうやって求めますか???

ただただ、子ども達の頭の柔らかさに感心する時間となりました。
きっと、このようにして考えるだろうと、指導者は4つの考え方を持っていたのですが、、、
なんと7つ出ました!!
しかも、我がコースは8人なので、ほぼ全員が違う求め方をしたのです。
しかも短時間に!!!!
心底あっぱれ!!です。

多様な考えを交流して、楽しい算数の時間になりました。

5年 面積の学習、頑張ってます!(1/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期の算数科の学習は、面積の単元からスタート。
いつも通り、習熟度別少人数授業を行なっています。
平行四辺形の面積の求め方を考え交流したり、公式を考えたりと順調に進み、今日は面積が等しくなるときはどんな場合かを考えていきました。
自分なりの考えをしっかり持って、友だちと交流して考えを確かにしていく5年生はさすがです。
すいすーいと学習が進みました。

残った時間は練習問題にトライ!!
こちらもすいすーいと解いていました。

「わかった」「できた」をどんどん増やして、算数が好きになってほしいと思います。

5年 ソンセンニムとの給食交流!(1/18)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から3学期のウリナラの学習が始まります。
ソンセンニムとも久々に会いました。
今年もどうぞよろしくお願いします。

給食後には、ソンセンニムから韓国語での年始の挨拶や干支の話を聞きました!日本の猪の年は、韓国では豚の年だそうです。とくに金の豚の年に生まれると大成するとか!!!
今年はトラ年。韓国では神話に登場したことから虎がとても有名なので、今年は特別な年だそうです。

日本と同じことや違うことを教わって、韓国はもちろん、外国への興味や関心が高まりました。

5年 大笑いの福笑い!(1/14)

画像1 画像1 画像2 画像2

3学期始めの一週間が終わりました。
初笑いはもうしていることでしょうが、学級全体で笑いたく、6時間目の学活の時間に『福笑い』をしました。

『福笑い』でピンときた子は少数でしたが、説明をしていくと、「あー、あれね!」とイメージできた様子でした。
1、2回戦は「おかめ」で、3、4回戦は「ひょっとこ」での福笑い大会。
それはそれは盛り上がりました!!!
「右、もっと右、すこし戻して左!」
「上、上、上、そこそこ、ストップ」
と指示する側は必死です。
そこへ1分という時間制限があるので、のんびりもしていられません。目、鼻、口に、眉毛に頬と貼り付けるものがたくさんあるので、熱くなるわけです。
「終了ー」で、出来上がりを見ると、みんな大爆笑!!
1番大笑いしたのは、わたしかもしれません。。笑笑

日本のお正月遊びを堪能した5年生でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31