6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

5年 準備は進んでいますか?(7/27)

画像1 画像1
林間学習まで一週間を切りました!!
準備の方は進んでいますでしょうか??
楽しみな2日間が近づいきて、ワクワクが止まらないのではないでしょうか??

保護者の方にお願いがあります。
宿舎にて、お子さんがしおりを見て自分で着替えたり、持ち物を用意したりできるように、一緒に準備をお願いします。
持ち物には、全てに記名をお願いします。
水筒の蓋の記名もお忘れなく!!!

不明な点や気になることは、遠慮なく学校にご連絡ください。

それでは…
引き続き、健康に気をつけて過ごしましょう!
2日、みんなに会えることを楽しみに待っていまーす。

高学年 ジュニア防災隊任命式!(7/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
ジュニア防災隊の任命式がありました。
コロナ禍になるまでは毎年5・6年生が生江地域のジュニア防災隊として委嘱状を授与されていました。
そして今日、3年ぶりでしょうか?
学校長より5・6年生が授与されました。

地震があった時、災害があった時、地域の方の避難に携わるという重要な役割です。

10月15日には防災訓練や防災学習を行う予定でいます。
その際、ジュニア防災隊として訓練ができたら…と考えています。
『みんなが地域の力となる!!』
という校長先生の言葉を真剣に聞き、その意味をしっかり受け止めていた32名の防災隊員、立派でした。

5年生 プログラミング 7月19日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はICT支援員の時田さんにプログラミングのソフトで簡単なゲームの作り方を教えていただきました。以前からコンピュータの扱いには手慣れていたので、時間内にみんな作ることができました。すごいです。

5年 作品鑑賞会!(7/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期最後の図画工作科の学習は作品鑑賞会!!
『名前アート』をじっくり鑑賞しました。
友だちの作品を近くで見たり遠くで見たりしながら、いいな!すごいな!!を見つけていました。
少し時間に余裕があったので、6年生の作品『あみあみアミーゴ』の鑑賞もしました!!
「家で使うならどのカゴ??」という視点で、自分の家に置いた様子をイメージしながら、どのカゴにしようかな?と考えていました。
よく知っている仲間の作品から先輩の作品まで、たっぷりと鑑賞し、1学期の学習を締めくくりました。

とってもステキな作品ができました!!!

5年 林間が楽しみな毎日です! 7月13日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
林間学習に向けた準備がどんどん進んでいます。みんな、初めての宿泊行事に胸を躍らせています。班を決めたり、役割を決めたり、キャンプファイヤーの練習をしたり…いろいろなめあてがありますが、この林間で友達、そして自分の新しい一面に気づいて欲しいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校評価

生江小学校タイムズ

その他