6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

5年  裁縫の始まり始まり〜(5/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科は、自分の裁縫セットを使っての学習スタート!
前時では教科書で裁縫用具の名前を調べ、その使い方を学習したので、今日は自分の裁縫セットにも教科書と同じ用具があるか、確認しました。

次に和洋練習布を使って「玉結び」「玉止め」の練習!!
ほとんどの人が針に糸をさっと通していてお見事でした。
「玉結び」の仕方を動画で確認していざチャレンジ!!
これも多くの人がすんなりできていて驚きました。
困っている友だちにもやり方を上手にアドバイスして頼りになりました。
和洋練習布の点と点を縫うと最後は「玉止め」です。
難しいのでできるかな?と心配していましたが、「できました」の声、声、声!!!
なんとも器用な5年生でした〜。

まだまだ始まったばかりなので、できなくても必ずできるようになるので、裁縫が嫌いにならないでほしいと思います。

5年 不思議な生き物大集合!?(5/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科は今日から工作「不思議な生き物大集合」の制作へ!!!
アルミホイルを使った造形で、世界に1匹だけの不思議な生き物を作っていきます。
アルミホイルで大きな塊を作り、指先でアルミホイルを伸ばしたり捻ったりしながら形を作ります。
「なんだこれ?」「よくわからん生き物やなぁ」などと言いながら、不思議感満載の生き物を作っていますよ。笑

さてさて、どんな生き物ができあがるのでしょうか??
アイデアをたくさん出して、友だちのいいところはどんどん真似して楽しい作品に仕上げてほしいです!!

高学年 明日は人権全校集会!!(5/23)

画像1 画像1 画像2 画像2
明日はいよいよ1学期の人権全校集会です。
進級して1ヶ月半が過ぎ、5年生は高学年として、6年生は最高学年としての自覚と責任を意識して日々頑張っています。
先日の全校遠足でもその自覚や責任をたくさん感じ、さすが
5・6年生!!と本当に頼もしかったです。

きっと明日の人権集会でも高学年としての力をしっかり見せてくれることでしょう。
みんなの活躍を楽しみにしています。
心を一つに、、、頑張れ!!!

5年 ステキな作品ができました!(5/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科で取り組んできた絵画「季節を感じて
〜タンポポさいた〜」が見事に完成しました!!
今日は作品鑑賞会。

自分の作品の振り返りをしながら、見どころ(ここ見てポイント)をアピール!!
そして、友だちの作品のいいな!すごいな!と思うところを見つけて、鑑賞カードに書きました。

「飛んでいく綿毛の向きがあちこち向いていたり、風になびいているように描いたりしていてすごいと思いました。」
「ふぅっと吹いている表情がとてもリアルに再現できていていいと思いました。」
など、じっくりと作品を見て良さを書き込んでいる5年生に感心しました。

意欲的に作品作りに取り組んだこと、ステキな作品ができたこと、まるで美術館にいるかのようにじっくり鑑賞できたみんなに大きな拍手をおくります。ブラボー!!

5年 調理実習パート2 5月11日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2回目の調理実習。ほうれん草のおひたしと、ゆで卵を作りました。お湯を沸かすだけではなく、包丁を使って切ったり、卵の殻を剥いたり、ほうれん草を洗ったりしました。出来上がって食べてみると、とても美味しかったようで、笑顔がこぼれていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校協議会

学校評価

生江小学校タイムズ

その他