6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

5年 ミシンにトライ!!(6/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科では、手縫いの学習を終え、今週からミシン縫いの学習を始めています。
月曜日はミシン縫いと手縫いのそれぞれの特長や良さを考えたり、ミシンの各部位の名前を覚えたりしました。
今日は実際にミシンに触れ、上糸と下糸のかけ方に挑戦したり、コントローラーを踏んで直線縫いをしたりしました。
一人ひとりが上糸も下糸もしっかりかけることができました。
初めての直線縫いは、ドキドキハラハラしたようでしたが、ばっちり縫えて、笑顔がたくさん見られました。

明日の学習参観では、練習布を使って、直線縫いや返し縫い、直角に曲がる縫い方など、挑戦します。
お子さんの様子を間近でご覧ください!!

参観場所を家庭科室にしておりましたが、暑さがとても厳しいので、5年教室に変更しますので、ご承知おき下さい。

5年 音楽鑑賞 6月28日

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の授業で合唱の鑑賞をしました。女性二部合唱、男性四部合唱、児童合唱など、様々な形態の合唱があること、それぞれの良さなどを知りました。

5年 新聞記事を読み比べよう(6/23)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科では習熟度別少人数学習で「新聞記事を読み比べよう」を学習中です。
昨日は研究授業として、学習の様子をたくさんの先生方に見ていただきました。
2つの新聞記事を読み比べ、書き手の意図を考えます。
見出しやリード、本文や写真を読み、書き手が何を伝えようとしているか、しっかりと読み取ることができました。
インターネットの普及により、新聞の購読が減っている昨今ですが、この学習をするにあたって、5年生のみんなはさまざまな新聞に触れ、多くの記事を読みました。
漢字が多く内容が難しい記事であっても、見出しや写真から伝えたいことをつかむことができるようになっています。

継続は力なり!!昨日の学習、日々の取り組みの成果を存分に発揮してい多様に思います。
先生方からもたくさんお褒めの言葉をいただきました!
頑張ったね、みんな!!

5年 6月27日 栄養指導

画像1 画像1
栄養教諭の小西先生による栄養に関する学習がありました。お米のことについて詳しく話をしてくださいました。お米の栄養素や、パンとの違いなど、今まで知らなかったことをたくさん学びました。

高学年 プール開き一番乗り!(6/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日からプールの学習が始まりました!!
高学年はプール開き一番乗りです。
朝まで降り続いた雨で、延期か?と思われましたが、みんなの気持ちが天に届いたのでしょう。時間とともに天気が回復!!!
無事にプール開きをすることができました。

とは言え、プールの水は冷たく、、体を動かしていないととても寒かったです。

6年生はクロールで25メートルを、5年生はクロールで半分以上泳ぐことを目指して、ひたすら練習していきます。
約1ヶ月ののプールの学習が充実したものになりますように!!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校協議会

学校評価

生江小学校タイムズ

その他