6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

5年 家族団らん、お願いします!(3/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科では、『家族団らん』の実践真っ只中!!
お忙しいとは思いますが、ご協力、よろしくお願いします。

早速土日に実施していただいたご家庭もありました。
どうもありがとうございました!

改めて家族とのつながりについて考えるいい機会になっています。
今日の学習では、もっと家族とのつながりを深めるための『提案書』について考えました。
じっくり考えたことを友だちと交流!!
『なるほど!!』と納得する考えがたくさんあったようです。
この提案書をもとに、自分たちから家族に働きかけて、さらに絆が深まるといいな!と思っています。

5年生 Who_is_my_hero? 3/7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?『Who is your hero?』
『My hero is my mother.』
『Why is she your hero?』
『She is good at cooking. She is always strong.』

これは、実際に今日の授業で子どもたちがやりとりをしていた内容です。
初めての外国語科の授業を受けてから、もうすぐで1年が経ちます。
最初の頃は、恥ずかしがって英語を話そうとする姿が少なかった(本当は話せるのに!)のですが、今では、スラスラ話せるようになりました。
そんな5年生が、先生のヒーローです!
5年生としての外国語科の授業は残り3回です。
良い形で終わり、6年生に繋げられるようにしましょう!

My hero is 5年生.
They are good at English.
Thank you.

5年 チヂミ作りと友だち団らん!(3/3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生最後の調理実習は『チヂミ作り』
総合の時間に韓国・朝鮮について学んだこともあって、『チヂミ』作りに挑戦しました!!

お茶の入れ方、ほうれん草のおひたしとゆで卵、ご飯とみそ汁と調理実習をしてきましたので、家庭科室の使い方や実習のノウハウは完璧な5年生!!
とてもスムーズに作ることができました。
ごま油の風味とカリカリサクサクの焼き加減で味もバッチリ。最高に美味しいチヂミが完成しました。

今回も給食後の『3時のおかず』でしたが、ペロリと完食!!美味しいものは別腹なのでしょうね。

食後は友だちとの団らんタイム!!
家族との団らんを実践するにあたって、ますば友だちと練習です。トークテーマを決めて会話を楽しみました。
今日の経験をぜひ家庭でも活かしましょう。

5年 お祝い集会、大成功!(3/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から3月!今年度もあとわずかです。
そして今日は卒業お祝い集会がありました。

5年生は、たてわり班ごとに書いたメッセージカードの最終仕上げやお祝い集会の司会、会場の準備や後片付けと言った役割がありました。
もちろん、6年生へのお祝いの言葉や合奏も!!!

その一つ一つの役割を完璧に成し遂げることができました。
5年生のその姿を見て、来年度がとても楽しみになりました。

6年生と過ごした時間は、どの学年よりも多い5年生。
ですから思い出もたくさんあります。
6年生の背中を見ながら、そして追い続けながら、これまで頑張ってきたように思います。
最高学年のバトンを受け取る日が迫ってきています。
6年生の姿を目に焼きつけて、その日を迎えてほしいと思います。
お祝い集会、大成功でしたね!!!
素晴らしかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校協議会

学校評価

生江小学校タイムズ

その他