6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

5年生 合同な四角形をかくには、、? 4/28

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の算数科では、合同な図形の学習をしています。

今日の授業では、合同な四角形をかく学習をしました。
合同な四角形をかくためには、対角線をひいて三角形に分ける必要があります。
合同な三角形のかき方は、昨日学習したので、今までの学習を活用して、合同な四角形をかくことが出来ました。
次回は、平行四辺形やひし形のかきかたを学習する予定です。

5年 理科 発芽の条件

画像1 画像1
インゲン豆を使って、発芽には、水が必要かどうかの実験をしています。水を入れたものと入れてないものを用意して、観察中です。来週には、結果がわかるかな?結果が楽しみですね。

5年 参観&懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、土曜日授業で国語科の音読発表会をしました。
「だいじょぶ だいじょぶ」を音読のポイントに注意しながら、班ごとに音読することができました。また、友だちの音読のいいところをたくさん見つけることができました。
 保護者の皆様、ご参観いただきありがとうございました。また、懇談会にもご参加いただきありがとうございました。1年間子どもたちと共に成長できるように頑張ってまいります!

5年 すくすくウォッチ

画像1 画像1
今日午前中に、大阪府の新学力テストのすくすくウォッチをしました。
算数、国語、理科、教科横断型のテストとアンケートをしました。長時間の慣れないテストでしたが、子どもたちは一生懸命、全力で取り組むことができました。みなさんお疲れ様でしたー!!

5年 外国語

画像1 画像1
今週から外国語の学習が始まりました。今年度は、濱野先生、シスリー先生、田村先生、森先生とたくさんの先生に教えてもらうことになっています。
子どもたちは、生き生きしながら、外国語に取り組んでいます。
しっかり発音をしたり、英語を書いたりする活動に取り組みましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31