6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

6年 元パラリンピック代表 根木慎志さん来校!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生き方モデル授業として、元パラリンピック車椅子バスケットボール日本代表、根木慎志さんが講演をしてくださいました。
車椅子バスケットボールのデモンストレーションや実際の体験を交えながら、スポーツのよさや「障がい」とは何なのか、語ってくださいました。
明るい語り口で、子どもたちは、すっかり根木さんのファンになったようです。
また、お話から多くのことを学んだようです。


6年 理科 てこの性質12/2

画像1 画像1
シーソーや釘抜きなど、身の回りにたくさんある、てこ。
てこを使うと、小さな力で大きな力が出せます。
さらにどうすればもっと楽に大きな力が出せるのか、実験で確かめました。
まず、手で持つ位置(力点)を考えます。
支えている点(支点)に近づけるか遠ざけるか。
これはみんなが「遠ざける」を選びました。
実験で確かめます。子どもたちからはおー、と声が出ます。やってみると手応えで明らかにわかります。
次に、重りがぶら下がっている点(作用点)を近づけるか遠ざけるか。これは意見が分かれました。
こういう意見が分かれるところが勉強になります。
理由を言わせてから確かめました。

修学旅行7

 今、6年生は大久野島のフィールドワーク中です。大久野島は戦時中、毒ガス製造工場がありました。工場があることは秘密にされ、働いている人は、家族にでも仕事内容を話してはいけませんでした。今は観光地となっている大久野島には、毒ガス貯蔵庫や倉庫など、そのときのなごりが残っています。島の職員さんに案内してもらいながら学習を進めています。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行9

 13時過ぎに大久野島を出発しました。5時間ほどかかるので到着は6時を過ぎると予想されます。
 写真は、レクで釣れた大物です!!誰が釣ったのでしょう!?笑
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行8

 テニス・釣り・グランドゴルフに分かれてレクレーション中です!!みんなとても楽しそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/25 春季休業
PTA・地域行事
3/31 教職員お別れの会