6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

6年 大仙公園へ遠足に行ってきました!!(4月25日)

お天気に恵まれた25日(金)!
5、6年生は堺市の大仙公園に遠足に行ってきました。
千林大宮〜天王寺まで約30分間も地下鉄に乗りましたが、その間に電車に酔う子が続出…。
むぅっとした車内の空気もあって何人もぐったりしていました。

天王寺で乗り換えて百舌鳥に到着!!
駅すぐに大仙古墳がありますが、大きすぎるのでただの森にしか見えません^^
歩道橋から見ると、中央部分が見えましたよ☆

古墳の周りをぐるっと1周しましたが50分くらいかかりました!!
古墳の大きさを実感できたのではないでしょうか^^

そのあとは、大仙公園に移動して『古墳ラリー』!!
3つの古墳を探します。せっかく5、6年生で遠足に来ているので合同班を結成!
協力して回れていましたよ☆
それぞれの古墳には先生が立ち、ラリー成功の証であるシールを全員もらえました☆

ここでやーっとお弁当タイム!!
と、思いきや、公園内にある緑化センターのゆるキャラ『ポピアン』が登場☆☆
みんなで記念写真を撮りました。

いよいよ緑化センターの中でお弁当タイム♪

緑化センターの中はとても広く、芝生のところもあれば、イスやテーブルが並んでいたり、川のそばで食べられるところもあったりと自由にお弁当を食べていました。

そのあとは、大芝生広場で自由時間!!
野球をしたり、花いちもんめをしたり、芝生をごろごろ転がって競争したり、寝転がって休憩したり…思い思いの時間を過ごしました。

思い出の1ページになったと思います♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 編み物の前に…(4月23日)

今日は図工の時間に編み込みをしました。
画用紙を組み合わせて、自分の好きな色で編み込んでいきます。

…といっても今回は編み方の復習です^^

「やったことある〜!!」
と言って意気揚々と始めた子たちも、なかなかうまく編み込んでいけずに苦労していました。

出来上がった作品は、ただ編み込んでいるだけなのにそれぞれ個性が出ていましたよ。

次回の図工では、立体的に編み込んでいきます。
今日より難しくなるけど、大丈夫かな〜???

どんな作品ができるかお楽しみに♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ソンセンニムと給食交流(4月22日)

画像1 画像1
今日は給食の時間にソンセンニムが来てくださり、一緒に食べました。
普段も楽しい雰囲気の給食の時間ですが、ソンセンニムのおかげでもっと楽しい時間に感じました。

社会で歴史を学習している6年生に、韓国と日本の歴史についてや関係性について分かりやすく話をしてくださいました。

3学期にも国際社会について学習するので、その時にもぜひお話をしていただこうと思っています。

6年 「語り」をしよう(4月18日)

今日は国語科「風切るつばさ」の学習で、「語り」をしました。

自分で選んだ場面をじっくり読み、読む速さや強弱、どんなことを思い浮かべながら読むのかなどを書き込み、練習してきました。

各班の中で順番を決め、それぞれが自分の思いを「語り」の中で表現しました。
「語り」を聞いた人は、発表者の「語り」を聞いてどう思ったか、どんなところがよかったかを『交流カード』に書いて交換します。

今日は班の中だけでの発表でしたが、来週はまたメンバーを変えて交流したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 外国語活動(4月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も去年に引き続き、ジュリアン先生に外国語の授業に入ってもらっています。
まずは、友達と英語であいさつ^^

「Hello.How are you?」
「I'm sleepy...」

あいさつが終わるとハイタッチして、次の友だちにあいさつをしに行きます。
5年生の時からしているので、みんなあいさつがスムーズ!!

そのあとは、動物園の絵を見て何の動物が、何匹いるのか英語で答えていました。
キリンは少し難しかったようです^^

数も100までばっちり応えられていて、さすが6年生!!
これからが楽しみです☆☆


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 春季休業(4月7日まで)