6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

6年 調理実習に向けて(5月26日)

6年生になって初めての調理実習がもうすぐあります。
5年生の時にも調理実習は経験していますが、今までよりも包丁や火を使うことが増えます。

今回作るのは「野菜炒め」と「卵料理」!!

野菜炒めは班全員で作りますが、卵料理は自分の分は自分で作ります。
「玉子焼き」「スクランブルエッグ」「目玉焼き」…。
何を作ろうか自分で決めるのに、なかなか決まらない様子でした^^

火加減を調節して、焦がさないように作れるかな〜^^??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 歴史新聞書き始めました☆(5月24日)

土曜授業の日から歴史新聞を書き始めました。
自分で集めた資料や情報をもとに、読む人が見やすいように書いていきます。

土曜授業では、「割り付け」まで行いましたので、今週からはいよいよ記事を書いていきます。
見出しをどうするか、説明をどうするか悩みながら書いていたり、イラストで分かりやすく説明をしたり、いろいろ考えているようです。

仕上げの段階で、色を付けようと思っていますのでますます見栄えが良くなると思います♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 鉄棒最終テスト(5月23日)

今日は鉄棒の最終段階、「連続技」のテストです。

上がり技⇒回り技⇒下り技

これまで習ってきた技から自分のできる技・得意な技を選んで発表します。
休み時間もいつも練習してきたので、前回の鉄棒と比べるととても上達していてビックリ!!

プロペラやグライダー、こうもり下りなどの技を披露する子もいました。

体育での鉄棒の学習が終わっても続けていってほしいです☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 リーダーとしてのスタート!!(5月22日)

6年生になって約2か月。

今日から縦割り班活動とクラブ活動が始まりました。
どちらの活動も6年生として、リーダーとして、中心になって活動していました。

自己紹介の見本を見せたり、どんなめあてで1年間頑張るかを決めました。
事前にどんな風に進めていくかを話し合っている6年生たちの姿をみて、誇らしく思いました。


そんな6年生たちは、たくさんの先生に「さすが6年生やね。」「しっかりまとめてくれてたよ。」とお言葉をいただきました♪

どちらの活動も良いスタートが切れたと思います^^
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 国語「ばらの谷」(5月22日)

今日から新しい物語「ばらの谷」を学習しています。
そして、この「ばらの谷」は岡室先生と一緒に学習していきます。

今日の1時間では、まず音読をして、そしてこの物語を読んで感じたことを感想に書きました。
みんなすらすらと自分の感じたことを書いていました。

そのあとは、自分の感じたことを一人ずつ発表しました。
これまでたくさんの発表経験がある6年生は発表の仕方がとても上手だなあと思いました。

人権集会でも学級目標を発表しますので、ぜひ楽しみにしていてください♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 春季休業(4月7日まで)