6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

6年 防災訓練がありました(9月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 土曜授業で防災訓練があり、1時間目は、以前看護師として働かれていた森山さんにお話をしていただきました。まず、石田先生による救急車についてのお話で、「自分で対処できるけがなどで救急車を呼ぶことのないように」という話があり、自分たちでできるけがの対処法を教わりました。
 「鼻血が出たとき、みなさんはどのように対処していますか?」という問いかけに、上を向いたり、ティッシュをあてたりという反応が。実際は、鼻の下をつまみ、しばらく様子を見るのが一番良い方法だと教えていただきました。
 その日の2時間目、鼻血が出た2年生が・・・すぐに6年生がかけつけ、教えてもらった方法を実践していました。バッチリです。
 そのほかにも骨折した時に雑誌や傘をあてて固定する方法も教わり、実際に体験をしました。
 知っておくと本当に自分たちのためになる貴重なお話を、とてもわかりやすくお話ししてくださいました。森山さん、ありがとうございました。

高学年 夏休み作品展(9月11日)

高学年の教室の前には夏休みにそれぞれが作った作品が飾られています。

○貯金箱
○自由研究
○歴史新聞
○絵画
○立体作品

など、たくさんの作品があります。
高学年になると、まとめ方や色の塗り方など工夫がたくさん見られます。

目を引く作品がたくさんなるのでなかなか全部見きれませんよ^^
土曜授業などの来校の際にぜひご覧ください♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 自画像旗を作ろう!(9月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プール水泳も終わり、いよいよ運動会に向けて本格的に取り組んでいます。
今日は運動会で飾る自画像旗を作りました。

毎年毎年作っていますが、今年は最後の運動会!!
自画像旗作りにも力が入ります。
考えすぎてなかなか手が動かない子もいましたが、みんないい旗に仕上がっていましたよ^^

運動会当日をお楽しみに♪

6年 ソンセンニムとの交流給食(9月9日)

画像1 画像1
今日はソンセンニムと2学期の交流給食の日でした。


日本では昨日が中秋の名月でした。
隣の韓国・朝鮮では、ちょうど今の時期が日本でいう「お盆」の「チュソク」に当たるそうです。
時期は日本と1か月ほどずれていますが、暦の読み方が違う話を教えてくださいました。


ソンセンニムと給食を食べられるのもあと何回かなぁ。。。

高学年 組体操練習 9/3

画像1 画像1 画像2 画像2
組体操の練習が始まりました。

今日は、一人技です。

他の技は、友達と助け合って完成させることができます。
しかし、一人技は、だれも助けることはできません。
ある意味では一番難しい技です。

一人一人の技の完成度と、みんなの動きが一致していること、両方が大切です。

ご家庭でも練習するかもしれません。
応援をよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31