6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

6年 国語での習熟度別授業の様子です 6/26

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の授業での習熟度別授業の様子です。
「投書を書く」ことをテーマに、「1人でどんどん書き進めるコース」と「みんなで一緒に考えながら書き進めるコース」の2つを設定して行いました。

どんどん書くコースでは、教室がし〜んとなるくらい全員が「書く」ことに集中して取り組んでいました。途中で、互いの文章を読み合ったりインタビューをしたりして内容を確認しながら進めていきました。
みんなで書くコースでは、2〜3人一組になり、書くことを一つ一つ確認しながら進めていきました。友だちと話したことを文章化して、ノートに書いていくことができていました。

来週には完成予定なので、どんな投書の内容なのか楽しみですね☆

6年 大宮中学校からの出前授業 6/25

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の5時間目に、大宮中学校からの出前授業がありました。
内容は「国語」の古典。かぐや姫で有名な「竹取物語」のを題材に、
今と昔の仮名遣いの違いを学習していきました。
その後、昔の仮名遣いで文を読みながら、話のオチを考えていきました。
子どもたちは、さまざまな発想でお話のオチを考え、とても盛り上がりました。

6年 大阪城周辺の戦跡めぐりに行きました 6/16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、大阪城周辺の戦跡めぐりに行きました。
陸軍墓地やピースおおさか、大阪城に残る戦跡を見学しました。

今年は戦後70周年。今は70年前にあった大阪大空襲を中心に学習を進めています。
今日、見学した戦跡から学習したことや感じたことを今後の平和学習につなげていきたいと思います。

6年 戦跡めぐり 6/16

今日は、大阪城周辺に戦跡めぐりに行きました。

初めて陸軍墓地を目にした子どもたちからは、
「こんなに死んでるんやなぁ。」
「このお墓って、もっときれいにしてあげれへんの?」
という声が聞こえました。

ピース大阪では、大阪大空襲についての資料を見学しました。
その中でも、防空壕の体験は子どもたちにとって衝撃的だったようです。
「めっちゃ怖い」
「これがほんまやったら、泣くわ」
「真っ暗やで」
と、恐怖を感じていました。

今日の戦跡めぐりで目にしたこと、心に感じたことを胸に
修学旅行へ向けて学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 劇鑑賞「天満のとらやん」 6/13

今日は全学年で劇鑑賞「天満のとらやん」を観に行きました。

リズミカルな音楽に乗って踊るとらやんに会場は大爆笑(笑)

劇にも参加できるサプライズもあり、とても盛り上がりました。

最後は、とらやんたちがお見送りの中、笑顔とハイタッチで帰りました(*^_^*)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 地域別子ども会・集団下校
3/11 C−NET