6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

6年 オリジナルゲームでみんな遊び 12/24

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の3時間目にお楽しみ会として、みんな遊びをしました。内容は6年生のオリジナルゲーム「だるまさんde逃走中」。
はじめに、だるまさんが転んだをして、捕まった人がハンターとなって他の人を捕まえに行きます。途中でミッションがあって、それをクリアするために逃亡者・ハンターともに走り回っていました。

何をするか、ルールはどうするのかなど、すべて子どもたちで決めて創り上げた楽しい時間でした。

5・6年 明日はウリナラ発表会!12/14

画像1 画像1
明日はウリナラ発表会です。
ウリナラに通う子たちは発表会に向けて、楽器や劇の練習をしています。その応援メッセージを5・6年の子どもたちで考えました。
黒板にギッシリと書かれた応援の言葉。それらをみんなでまとめて、伝えたい言葉を決めていきました。
ウリナラの子どもたちも、
応援する子どもたちも、
互いにがんばれる発表会を創り上げてほしいですね☆

6年 平和のバトンタッチをつなごう 12/5

画像1 画像1 画像2 画像2
人権全校集会がありました。6年生は広島・大久野島への修学旅行で学んだことを報告しました。

この日のために子どもたちはしっかりと準備を整えてきました。
伝えたい内容ごとにグループを作り、報告の方法・必要なもの・セリフを考えました。そして、パソコンでのプレゼンも、子どもたちだけで作っていきました。

たくさんのことを学んだ修学旅行。そこから子どもたちは、
・兵器をなくしたい
・戦争は2度としない
ということを感じました。そのことを多くの人に伝え、『平和のバトンタッチ』をつなぎました。

子どもたちの想いがつまった人権全校集会でした。

6年 プレゼンがほぼ完成! 12/2

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の土曜日にある人権全校集会に向けた準備が大詰めを迎えています。
今日は作ったプレゼンを互いにチェックしあいました。どのグループも修学旅行で学んだことを短くまとめられており、ほぼ完成といったところです。
残りの時間で、
・よりよくできる場所はないか
・発表時の声の大きさ
など、さらに磨きをかけていきます。

6年 家庭学習のレベルが上がってきました 12/2

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、提出された家庭学習ノートです。ノートの使い方がうまく、理由や説明も詳しく書かれています。
・自主的に学習をすすめること
・自分なりの方法でまとめること
・解くだけでなく、説明すること
の大切さを日頃から話しています。それらがつまったノートで、すばらしいですね☆
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 地域別子ども会・集団下校
3/11 C−NET