6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

6年 疲れたけど、楽しかった遠足 4/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5・6年生で春の遠足に行ってきました。
行先は、芦屋ロックガーデン・その名の通りの岩山をどんどん登っていきました。
軽快にポンポン登っていく子・危険を確かめながらじっくりと登っていく子など、自分のペースでがんばっていました。
天気もよく、とても疲れたようすの子もいましたが、頂上からのとてもきれいな景色を見ると、疲れもふっとんでいったようでした。

6年 大盛り上がり!C−NET先生の英語学習 4/17

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度も英語の学習が始まりました。
今年度からはギャビー先生が来てくださいます。

子どもたちも初めは新しい先生ということもあり、緊張した様子でした。
でもギャビー先生の明るさと楽しい授業内容のおかげで、教室中がとても盛り上がっていました。

写真はカードを使ったゲームをしているところです。
ルールはギャビー先生がカードを見せていきます。そして、出てきた動物を英語で発音します。ただし、「LION」と「TIGER」が出てくると素早く座らなければなりません。なので、子どもたちは、いつ「LION」と「TIGER」が出てくるかドキドキワクワクしながら活動していました。

6年 ミニホワイトボードをつかいます 4/20

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、子どもたち一人一人にミニホワイトボードを渡しました。

ミニホワイトボードの使い方は自由自在。
お絵かき・メモを取る・考えをまとめる時に書く・計算用紙として‥などなど。
休み時間でも学習中でも活用していけそうです。

そして、本日は使い方の練習も兼ねて、似顔絵を描いてもらいました。
やり方は、班に一つのミニホワイトボードを用意し、1人一つずつの目や鼻などの顔のパーツを描いていきます。そして、顔が完成したら発表会です。

似顔絵のテーマは「稲川先生」!

班でわいわいと楽しそうに描いていました。
出来上がった似顔絵を見てみると・・・

みんな、かなりの男前(?)に描いてくれました☆

6年 朗読発表会 4/20

国語の授業では、朗読発表会を開催中です!!
「いのち」
「サボテンの花」
「生きる」
教科書にある作品の中から一つ選んで朗読をしています。

めあては、朗読を通して自分の感じたことや気持ちを伝えること(*^_^*)

一人ひとり気持ちの込もったすてきな朗読をしていましたよ。
画像1 画像1

6年 1年生の給食の手伝いに行ってます。 4/13

画像1 画像1 画像2 画像2
先週からはじまっている給食。
6年生もいつも給食の時間を楽しみにしています。
それは、「食べたい!」ということもありますが、今は
『1年生のお手伝いに行ける』こともあるようです。

給食の時間になると、担当にあたっている子どもたちは一目散に1年生の教室へ行ってます。
6年生は、給食をおさらによそったり、席に運んだりすることを手伝っています。
その時の1年生に接する姿は、さすが6年生!本当にやさしく教えています。

配膳が終わると、1年生から『ありがとうございました!』とお礼の言葉をもらい、6年生の子どもたちも本当にうれしそうにしていました☆
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 教職員お別れの会