6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

平和登校日 折り鶴 7/29

6年生が、それぞれの担当の学年に分かれて鶴を折りにいきました。
大きな鶴を作って説明したり、折り方の順番に並べて説明したりと工夫しながら進めることができました。
みんなの平和への思いをヒロシマへ届けるために・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和登校日 集会 7/29

本年は、7月29日(金)に平和登校日を行いました。
 まず、人権主担の先生から8・6、8・9、8・15の日について学びました。
人権が守られる平和について考えました。
 次に、校長先生は、「ヒロシマのうた」をギターを弾きながら歌ってくれました。
 最後に、6年生からの千羽鶴のお願いがありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工 7/15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の図工では、アミアミアミーゴ その2で「本のしおり」を作りました。たて 1/4サイズ、よこ 1/8サイズと少し小さくなり、前回よりも難易度があがったかもしれません。来週には家に持って帰りますので、夏休みの読書の際に使ってほしいと思います。

6年 はがきの絵 7/13

画像1 画像1
暑中見舞いのはがきの絵を描きました。きれいな花火の絵がいっぱいです。これからどんなものができるのか楽しみです。

あいさつ週間 7/12

 今週は、あいさつ週間です。家の方、地域の方、学校の職員という目標を決めて取り組んでいます。見守り隊の方、校長先生をはじめ、児童会の子どもたちが門の前に立ってあいさつをしています。登校してくる子どもたちも大きな声であいさつを返しています。曇り空ですが、気持ちのよい声が響いています。
 教室では、あいさつの木にシールを貼っていきます。赤い実、黄い実、白い実の3色の実を色分けして運動を盛りあげています。
 
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 ウリナラ修了式
3/8 お話の会(2時間目:1・3・5年 3時間目:2・4・6年)
3/9 生江タイム
PTA・地域行事
3/7 PTA指名委員会19:00