6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

高学年部 6月7日

画像1 画像1
6月7日は第三次大阪大空襲の日
73年前の悲惨な出来事を忘れないように、二度と戦争が起こらないように。
子どもたちは自分たちの地元である、千人塚や生江観音を訪れます。
千人塚でも、生江観音でもお話をしっかり聞いていました。
千人塚では黙祷を、生江観音では焼香を行いました。
高学年はそこから、赤川の鉄橋にある機銃掃射の弾痕を見に行きました。
「これがそうなん?」
「触ってみていい?」などと言いながら、とてもかたいコンクリートにあいた大きな穴を見ていました。
見て聞いて感じたこと考えたことを大切にしてほしいなと思います。
家庭学習ノートに学んだことをまとめ、それをもとに来週も学びを深めていきます。

6年 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
水曜日は子どもたちの待ちに待った調理実習でした。
今回は『朝食のおかずをつくろう』の学習です。
忙しい朝は、手早く調理することが求められるため、炒めて作るおかずを作りました。
スクランブルエッグと野菜炒め☆
班で協力しながら、野菜を切ったり、たまごを溶いたり、炒めたり。
準備から片付けまで頑張りました!
「野菜の歯応えがちょうどいい!」
「ちょっと味付けがうすいなー」と様々な感想がでましたが、自分たちで作ったということに、みんな大満足!
さあ、週末は子どもたちが朝ごはんを作るのでしょうか?
家庭科で学んだことを、是非ご家庭で実践する機会を☆
よろしくお願いします!

6年 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりに書写で、毛筆の学習をしました。
今回の文字は『仲間』
『仲』の左右のバランス、『間』の空間を上手にあけること。
縦画は太く、横画は細くを意識しながら集中して書き上げました。
みんなが集中してる間は、6年生の教室がしーんと静まり返りいつもに比べて異空間☆
自分が書いた中から、ピカイチの一枚を選び、名前を書き入れました。
「これにしよー」「今までで一番うまく書けた!」など、頑張った成果が表れている子がたくさんいました。
日曜参観、1限目は理科室、2〜3限目は講堂での活動になりますが、学級写真を選びに教室に上がってくださると思います。
その際には是非、教室背面掲示や廊下掲示をご覧下さい☆
図工の作品も飾ってありますよ☆

6年 フラッグフットボール

画像1 画像1 画像2 画像2
今、体育では新しいボール運動『フラッグフットボール』をしています。
3〜4人チームで作戦を立てながら、敵をかわし、だましながらゴールラインを目指す運動です。
初めてするボール運動に初めは苦戦していましたが、だんだんとコツをつかみ楽しみながら取り組んでいます☆
また、今週はなわとび週間。
今日の体育では、はじめに大なわをしました。
前の友だちと間をあけることなく、ひっかかることなく何と!
336回連続で跳ぶことができました。
みんなで心を一つにして頑張りました。
終わった後には、回してくれた友だちに「ありがとう!」と声かけをする姿も見られ、子どもたちの絆を感じられる時間となりました。さあ〜次は500回目指せるかなー!?

6年 みんなあそび

画像1 画像1
毎週あそび係が企画してくれる『みんなあそび』
今年度は箱の中には入っているピンポン玉をくじ引きのように引いて何をするか決めています☆
今日のみんなあそびはタイヤじゃんけん。
給食当番の2班に分かれて楽しみました☆
タイヤの上をすばしっこく走る友だちを見て、「はっや〜」
後少しでゴールというところで、じゃんけんに負けて「きゃー」
楽しむ声がたくさん聞かれました。
タイヤじゃんけんでも盛り上がることの出来る6年生!
可愛いです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式前日準備
4/5 入学式