6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4.5.6年 着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は3学年で命を守る学習「着衣泳」を行いました。
衣服を身につけ靴下も履き、水の中に入ると…
とーーーーっても動きにくい!
服がまとわりついてとーーーーっても気持ち悪い!
その状態で、いつも通り泳いでみると
「重たくて泳ぎにくい」「すべって泳ぎにくい」などと子どもたちは困っていました。
もしも…水の事故にあったら
○衣服の中に空気をためて浮く
○ペットボトルを抱え浮く
など、救助を待つ術を学び一人ひとりが試しました。
また、水の事故を発見したら
○ペットボトルやクーラーボックスなど浮くものを投げてあげる
○自分で絶対に助けに行かない
なども学びました。
いつもと違う学習に、興奮して声をあげる場面もありましたが、学ぶとき試すときは真剣に取り組めました。

事故にあわないことが一番ですが、もしものときの為に大切な学習となりました。

高学年 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はプール日和の好天候の中、高学年のプール開きでした。
例年、久しぶりに浴びるシャワーでは子どもたちの歓声&悲鳴が聞かれます☆今年度も子どもたちのキャーキャーという元気な声の中、水泳学習がスタートしました。

まずは、水慣れをした後、基本泳法に繋がる、ふし浮きやけのびの姿勢を確認しました。
バディを組み、常に友だちの状態を確認しながら水泳学習に励みます。
今年度も安全に楽しく実りある水泳学習にしていきます。
水泳学習の前日当日はしっかり睡眠をとり、いつも以上に健康管理をよろしくお願いいたします☆

6年 戦跡めぐり

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は暑い中一日、戦跡めぐりにでかけました。
午前中は玉造にある 三光神社・真田山陸軍墓地を見学した後、ピース大阪に移動。
それぞれの場所で、戦争のことを学んだり、平和について考えたりしました。
楽しみにしていたお弁当タイムを終え、午後からは大阪城の戦跡をめぐりました。
かなり長い距離を歩きましたが、さすが6年生!弱音を吐くことなく最後まで学習に取り組むことができました。本当にお疲れさまーーー!
よく頑張りました☆
本日学んできたことは、一人一人が新聞にまとめていく予定です。

本日は子どもたちのために朝早くからお弁当を用意していただきありがとうございました。
よくよく考えると…今回のお弁当が小学校生活最後のお弁当。。。
6年間様々な場面で、お弁当を作ってくださったおうちの方に子どもたちが感謝の気持ちを伝えてくれると嬉しく思います。

高学年部 親子ふれあい活動

画像1 画像1 画像2 画像2
先日の日曜参観には、たくさんお越しいただきありがとうございました。
3限目に行った親子ふれあい活動のドッジボールは大盛り上がりでした☆
特に親子対決は白熱し、2回戦を終えた時点で
5年生も6年生も親子で一勝一敗の状態でした!
そのため、親子対決3回戦は白黒をはっきりさせるため、親チーム子チームとも気合が入っていました!
結果…5年生は親チームの勝ち、6年生は子チームの勝ちとなりました!
どちらにせよ、みんなでとても楽しい時間を過ごせました☆
怪我なく終えられてよかったです!ご協力ありがとうございました☆
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31