6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

6年生 試食!  10/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習で作った料理を、早速食べました。

先生たちもおすそ分けをいただきました。

とってもおいしかったですよ!

6年生 歴史人物クイズ 10/11

画像1 画像1 画像2 画像2
参観日の歴史の授業の様子です。

一人ひとりが、歴史人物について調べ、クイズを作りました。

それをクラスのみんなに出題して答えてもらう活動をしました。

意外な人物が飛び出して、
「誰やったっけ!?」

という場面がとても楽しかったです。

参観にお越しいただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

6年 千羽鶴完成

画像1 画像1
今日遂に千羽鶴が完成しましたぁ〜。1年生〜5年生までのみんなにも手伝ってもらい、今日完成しました。
平和への祈りを込めて、一羽一羽おりました。完成した時は、とても達成感を感じている様子でした。
来週の金曜日から修学旅行へ行きます。そこで、原爆の子の像に学校を代表して、千羽鶴を捧げましょう。

5年 理科 流れる水のはたらき

画像1 画像1
今、理科では「流れる水のはたらき」の学習をしています。
今日は、運動場のはしにある盛り土を使って実験しました。
班ごとにスコップで川に見立てた道を作り、川のカーブの外側と内側に旗を立てます。
上からじょうろで水を流し、水が流れることで川にどんな変化が表れるのかを観察しました。
また、流す水の量によっても、削られる土の量にちがいがあることを知りました。

6年 理科調べ学習

画像1 画像1
今、6年生は理科で「月と太陽」について学習しています。
月の満ち欠けはどうして起きるのか
太陽や月の表面はどのようになっているのか
について実験したり、パソコンを使って調べたりしました。
昨日、今日はパソコン室で一人一人が調べ学習を行いました。
詳しく知ることで、今まで何気なく見ていた月や太陽が、少しちがって見えるかな。。。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31