6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

6年生 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
税務署の方から税金について教えていただきました。
アニメを鑑賞し、税金が世の中からなくなったら救急車や消防車を呼ぶのにも
お金を払う必要があり、不自由な暮らしになってしまうことを学びました。
これからもしっかり勉強し、社会に出て活躍し、税金を納めることで、みんなが過ごしやすい世の中にしましょう。

6年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
理科では、てこのうでを傾ける働きについて学習しました。
てこが水平につり合うようにするには、どんな距離にどのぐらいの重さのおもりをつるすといいのか?
班で話し合って、いろいろ試しました。
てこがつり合う距離と重さを計算式で考え、実際に実験し、本当につり合ったときには、
「すご〜〜〜〜〜い!」「ほんまにつり合った〜〜〜〜〜」などと嬉しそうな声が聞こえていました。
支点・力点・作用点という言葉や、重さ×きょり=重さ×きょりなど、新たに学んだことをしっかり覚えていてほしいです。

6年生 キッザニア 1/17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

6年生 キッザニア1/17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

6年 キッザニア卒業遠足 1/17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生はキッザニアに卒業遠足に出発しました。
子どもたちは、グループに分かれてそれぞれ職業の体験をしています。

キッザニアは、身近なお仕事になりきって体験できる施設で、子ども達は遊びを通じてお仕事の意味、大切さを学んでいきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31