6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

高学年部 走り方教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の2・3時間目はゲストティーチャーに来ていただき、「走り方教室」がありました。
・膝を高くあげる
・腕を大きく振る
・足の回転は速く大きく
・腰の位置は高い位置で安定させる
など、走るときのフォームのポイントや、スタートダッシュの仕方を変形スタートを通して学びました。
2時間続きの学習でしたが、最後まで楽しみながら活動することができました。
今日学んだことが、今後の、個人走やリレーの学習に活きてきますように★

6年 理科 大地のつくりと変化

画像1 画像1
今日の理科では「火山灰」の観察を行いました。
蒸発皿の中で、火山灰を何度も洗い汚れを落としてから観察します。
お米をとぐように、何度も何度も班の友だちと協力し合いながら洗いました。
火山灰を顕微鏡で観察すると…
角張った形をしていること
大きさがふぞろいなこと
色もいろいろあり、ガラスのような透明のものもあること
など、しっかりと火山灰の特徴を捉えることができていました。
次回は、学校のボーリング資料を見る予定です。

6年生 版画を飾るフレームを作ろう 11/8

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科の学習の様子です。

版画ができたので、それを飾るフレームを作っています。

形や色を考えて、版画の出来を引き立てる素敵なフレームになるよう、工夫しています。

6年生 思い出を話そう 11月7日

画像1 画像1
外国語活動の様子です。

今日は思い出を話そうと言うテーマで学習しました。

I went 〜
I ate 〜

といった、過去形を使った会話を学習しました。

6年生 比例の考えを使って計算しよう 11月1日

画像1 画像1
算数科の学習の様子です。

比例の考え方を使って、枚数を数えないで紙の重さを計算します。

Xが2倍3倍になるとYも2倍3倍になるという考え方などを使って、自分の考えを書き、交流しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31