6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

5年 雲と天気の変化を観察しよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で「雲と天気の変化の関係」について勉強しています。
 天気が変わるのは何故なのだろう?雲が関係しているのだろうか?様々な予想をクラスのみんなと出し合いました。
 その後、タブレットのカメラ機能を使って空の様子を撮影!時間を空けて写真を撮ると、雲の様子や天気が変わっていてびっくりしていました。次も授業も観察、新しい発見はあるのでしょうか。

6年 パートに分かれて!(9/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の音楽科の学習は、まずカノンのオルガンテスト!
循環コードがみるみるうちに上手になって、、、
6年生の習得の早さに感激しました。
もちろん無事にテストをクリアしております。

そして、『ロックマイソウル』という歌唱曲の重唱の練習!!
5、6人で組になり、三つのパートに分かれて歌います。自分のパートをしっかり歌わないと、美しいハーモニーを奏でることができないので、しっかり練習していきたいと思います。
みんなで合唱できるまで、あと少しの辛抱と信じて。。
今できることに全力で取り組みます!

6年 家庭科 洗濯実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の家庭科の学習では、洗濯の実習をしました。
手洗いの洗濯のしかたを確認して、班ごとに赤白帽を洗濯しました。

洗濯板を使ってゴシゴシとしっかり汚れを落としていました。
すすいだあとは、どのように干したらよく乾くかを考えて、干し方を工夫していました。

火曜日に、きれいに洗濯できているか、確認したいと思います。

6年 デジタルドリルを使って!(9/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
デジタルドリルの支援員さんが1日学校に来てくださっていたので、5時間目にデジタルドリルを使って学習しました。
8月の終わりにデジタルドリルの使い方を学び、3週間が経ちました。
困っていることやきいてみたいことなど、支援員さんに質問して、また一歩、使い方が身についたように思います。

学校の臨時休業の際や自主学習などで活躍しそうなデジタルドリル。放課後には先生たちも研修を受けて、マスターしていきますよ〜!!

6年生 千羽鶴づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、学活の時間に千羽鶴をつなげました。
平和学習の中で、「おりづるの旅」という本を読み、平和への祈りを込めて、鶴を折ってきました。生江小学校の他の学年にも協力してもらっています。

そのたくさんの折り鶴を針で通して、つなげました。友だちどうしで協力しながら、きれいにつなげることができていました。

千羽鶴まで、もう少し。
世界の平和や新型コロナウィルスがおさまることを願いながら、鶴を折りたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30