6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

6年 個人懇談会、ありがとうございます(7/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日からの学期末個人懇談会、ありがとうございます。
コロナ禍によって、保護者の皆様と顔を合わせて話す機会が減ってしまっているため、この個人懇談会がとても有意義な時間となっています。
2学期は1学期以上の成果が出せるように、今回お話ししたことをもとに、学校とご家庭とが互いに協力して取り組んでいけたらと思っております。

5年生教室の前の掲示板には、アミアミアミーゴの完成写真が掲示してありますので、ぜひご覧いただけたら!!と思います。

6年 水墨画に挑戦!(7/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科では、今日から水墨画に取り組みます!
実際に水墨画の作品を見て、イメージを広げていきました。墨の濃淡や筆の使い方を変えるだけで、素晴らしい絵が描けることに驚いた様子でした。

まずは、実際に硯で墨をすり、墨の濃淡を作りました。
初めて墨すり体験をとても楽しんでおりました。
次に、筆の使い方次第でかすれが出て、雰囲気が出ることを感じとりました。
濃淡やかすれなどを使って描くのは、、、、
『煮干し』
そう、お出汁をとる煮干しです。じっくりと煮干しを観察しながら、工夫を凝らして描いていました。
筆の使い方もあらゆる方法を生み出して、まさに芸術は爆発でした。笑
次回は『唐辛子』を描く予定です。

6年 卒業に向けて、、、(7/8)

卒業なんてまだまだ‥‥
と子どもたちも私たちも思っていましたが、着実にその日は近づいてきているのですね。

昨日は教職員が卒業アルバム用の写真撮影を行いました。
プールの様子も撮影してもらう予定でしたが、大雨で入れず。来週月曜日に持ち越しです。
そして、今日は子どもたちの個人写真やグループ写真などの撮影がありました。

アルバムの完成は卒業式前ですが、こうして卒業に向けての活動が始まっていることを思うと感慨深いものですね。

さぁ、1学期もあとわずか。明日は林間学習前検診があり、林間学習までひと月を切りました。
1日1日を大切に、小学校生活の良き思い出をたくさん作ってほしいと思います。

高学年 林間学習、楽しみ!!(7/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目に林間学習のさまざまな活動についての話を聴きました。
湖上活動やキャンプファイヤー、野外炊飯など、ワクワクするプログラムがたくさん組まれていることを知るとテンションMAX!!楽しみが止まりません。
はじめての宿泊行事に少々不安を抱えている子もいますが、活動の様子の写真を見ることでイメージを掴めたのではないかと思います。
高学年部一同、万全を尽くしていきますので、安心して参加してほしいと思います。

これから本格的に林間学習に向けての準備が始まります。
今日はキャンプファイヤーでのスタンツを何にするか決めました。楽しいキャンプファイヤーにするために、スタンツでしっかり盛り上げてほしいと思います。

また、宿舎に皆さんに迷惑をかけないように、マナーやルールはきちんと守り、学校でできている素晴らしいことは宿舎でもぜひしてほしいと思います!!
(上靴がとても綺麗に並んでいました。素晴らしい)

高学年 プール日和に!!(7/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の児童朝会のとき、ぱらっと雨が降ったので、今日のプール学習はできるかな??と心配しておりましたが、、、お日様が現れ、プール日和となりました。

毎度お馴染み、水慣れダンスのあとは、コース別での学習!!怖がらず挑戦することで、どんどん進化していますよ〜。
16日のプール納めまで、挑戦し続けて、さらなる進化を成し遂げてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31