6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

高学年 お楽しみ理科 12/23

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期最後の理科ではちょっと不思議な実験がたくさん、お楽しみ理科の授業をしました!

メニューはこの3つ!

1.テンセグリティ構造について考えよう
2.ダイラタンシー流体で遊んでみよう
3.冷たい(熱くない)炎に触ってみよう

どれも普段の生活では経験できないような面白い実験ばかり。「すごい!」という声がたくさん聞こえました。

どんな実験だったのかたくさんお話を聞いてあげてください!

6年 レッツチャレンジ、バドミントン!!(12/23)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育科の時間にはお楽しみスポーツ大会が開かれました!
競技は『バドミントン』
ペアで対戦しました!!
11点先取が勝ちとあって白熱した試合が、、、
と見ていると、とっても和やかな和気藹々とした試合が行われていました!!
なんとも6年生らしい。笑笑

「またやりたい!」とたくさんの子が口にするほど、とても楽しい時間になりました。
みんなの笑顔がキラキラ輝いていました!!

6年 国語 年賀状作成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、国語の学習で年賀状を書きました。
送り先は、今までにお世話になった先生方にしました。来年の春には小学校を卒業するので、お世話になったときの思い出や中学校生活に向けての抱負を書きました。

低学年の頃の思い出などを話しながら、年賀状を書くことができていました。

高学年 歌で締めくくり!(12/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の音楽科の学習は本日がラスト!!
両学年ともまずはリコーダーのテスト。
6年生は『LOVE』
5年生は『生命のいぶき』
全員合格で締めくくることが出来ました。

学習の最後は歌で!!
6年生は『明日を信じて』の二部合唱。
本当に上手になりました!!!
音程がしっかりしてきたので、あとは声量を鍛えていきたいと思います。
5年生は『冬景色』の斉唱。
高音部分を透き通るような声で歌い、鳥肌がたちました。

最後まで音を楽しむ音楽の時間となりました〜。
3学期も心を一つに頑張りましょう。

6年 私たちの今年の一文字!(12/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が考えた一文字です!!
自分の頑張りやの世の中の情勢などを表したものが多かったです。
さぁ、小学校生活もあとわずか。
最高学年6年生としての1年間の一文字が達成感にあふれた一文字となるように、まずは2学期をしっかり締めくくり、3学期に向けての準備をしていきたいと思います。
懇談会もあと2日になりました。
どうぞよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31