6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

6年 書写 毛筆の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は書写の時間に毛筆をしました。
「街角」と書きました。これまでに学習した、部首や字の大きさに気をつけて書きました。集中して書くことができました。

また、今年一年間を漢字一字で表すと何になるか考え、毛筆で書きました。子どもたちはそれぞれ理由も考えて字を選んでいました。

懇談会のときに廊下に掲示する予定です。どんな字を選んだのか楽しみにしてください。

6年 合奏に向けて!(12/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の音楽、最後は合奏で締めくくります!
今日までオルガンの練習に励み、テストをして習得状況を把握しました。
短い練習期間ではありましたが、みんな上達していて嬉しかったです。

さぁ、来週が2学期最後になります。
楽器分担をして、気持ちを一つにし、合奏をしたいと思います。

『明日を信じて』の二部合唱、とても上手になりました。
素晴らしい!!!!

高学年 2日目も全集中!!(12/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
学力経年調査、2日目!
今日は算数、理科、外国語と3教科でした。
昨日同様に今日も集中して取り組んでいました。

昼休みは終わった開放感もあって、運動場で元気いっぱい、とても楽しそうに遊ぶ姿が見られました。
みんな、お疲れ様!!!よく頑張りました。

5年 まだまだ続く、ふりこの実験

画像1 画像1 画像2 画像2
前回に引き続き今日もふりこの実験!!
ふりはばを変えたときは一往復する時間は変わりまさんでしたが、今回は…
おもり重さを変えました。
おもりの重さを10g、20g、30gと変えてみると…
なんとどれも一往復する時間は同じ!!
おもりの重さを変えてもふりこが一往復する時間は変わらないということがわかりました。

最後にはおもりを300gもつけて時間を測ってみましたが、それも一往復する時間は変わりませんでした。
さて、次は何の条件を変えて調べるのでしょうか!

6年 作文発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の児童朝会で作文発表をしました。6年生は10月の修学旅行をテーマにした作文を書いて発表しました。

6年生の代表2名は緊張しながらも、ゆっくりはっきり言うことと、間をとることを意識しながら、発表することができました。修学旅行の思い出や出来事が詳しく書けていたと思います。


なお、6年生の教室では、卒業文集の取り組みも行っています。これまでの思い出を振り返りながら、その時の出来事や自分の思いを文章にしています。こちらも楽しみにしていてください!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31