6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

高学年 オンライン学習、順調です!(4/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
はじめての試みで、正直、たくさんの不安を抱えたなか、オンライン学習が始まりました。
教室を覗いてみると、、、、
その不安をかき消すかのように、時間には全員がログインしていました!!

教室にいる友だち、家庭にいる友だちの両方を見ていくので、教える側は少し難しい面もありますが、みんなが真剣に学習に取り組もうとする姿に、元気をもらいました。

下校後も間に合うのかな?と心配していましたが、時間にはきちんと参加していて、花丸です!!

また明日も頑張りましょう!!

6年 家庭学習もしっかりと!(4/22)

画像1 画像1
今年度も家庭学習に取り組む習慣がしっかりつくように、学校全体で取り組んでいきます!!
6年生の教室では、宿題や家庭学習の取り組み方について、始業式の日をはじめ何度か話がありました。
少しずつ習慣化してきていることを感じます。
取り組んだ家庭学習は、一人一人ファイリングして掲示してあります。
友だちがどんな学習に取り組んでいるかが分かるとともに、友だちの取り組みを参考にして取り組めるようにするためです。
漢字や計算、日記や外国語の学習など、工夫して取り組んでいることが伝わってきます。

緊急事態宣言が発出されると、家庭学習の時間が増えます。友だちの取り組みを参考にするなどして、自分で考えて学習する習慣をこの機会にしっかり身につけてほしいと思います。

6年 空気の出入りとものの燃え方の関係は?(4/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
どのろうそくがよく燃えたかな?
燃え方には空気の出入りと関係があるのかな?
予想を立てて、実験を通して検証しました。
実験の仕方も安全に気をつけて、協力して取り組むことができました。
さすが、6年生です!!

6年 絵の具の使い方、さすが!(4/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科で取り組んでいる絵画「わたしのお気に入りの場所」
今日から絵の具で色を塗り始めました。

はじめに絵の具にどの程度水分を含ませると良いか伝えました。
『パレットの上で筆先がサラサラと感じる程度で!!』
なんとも曖昧な表現ですが、さすが6年生です。
この感触を感じ取って、とても上手に色を塗っていました。
細かいところも全集中で、、、
教室はシーンと静けさが。
素晴らしかったです。

片付けもあっという間で、この手際良さもさすがです。
金曜日には色塗りを完了する予定です。
さぁ、どんな作品に仕上がるのか、楽しみですね。

6年 委員会活動の中心として  (4/16)

今年度の委員会活動が始まりました。
6年生は3年目の委員会活動です。
これまでは先輩達の姿を見ながら活動していましたが、今年は自分たちが中心です!!
委員長や副委員長といった役目も担います。
新加入した4年生のお手本になりながら、小学校生活最後の1年を学校のため、みんなのために力を発揮して欲しいと思います。
6年生としての手腕の見せ所!!!
しっかりがんばれーーーー。。


写真がなくてすみません。。。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31