6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

6年 修学旅行の思い出ビデオ(英語版)完成!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食の時間に、修学旅行のビデオを見ました。修学旅行中に、英語で行き先や出来事を紹介しているところを撮影していました。そして、ついに編集作業が終わり、上映しました。
英語の説明を聞きながら、修学旅行の思い出を楽しく振り返ることができました。


また、昨日から3日間、教員養成講座の学生が生江小学校に実習に来ています。今日は、給食の時間から6年生の教室で一緒に過ごしました。子どもたちは、話したり、遊んだりできて、とてもうれしそうでした。

高学年 今週はなわとび週間です!(11/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝夕がめっきり寒くなり、吹く風の冷たさに身ぶるいする今日この頃。日に日に冬の訪れを感じますが、運動場の陽射しの下はあったか〜い!!部屋の中より外にいる方が暖まります。
そして今日から一週間、15分休みは「なわとびタイム」です。
とても寒そうに運動場に出ていく子どもたちですが、なわとびタイムが始まると、「暑い!!」と上着を脱ぎ捨てています。
それもそのはず、なわとびは全身運動で、なわとびの10分はランニングの30分に値するとか。
今週は寒い日が多いそうですが、なわとびで身体の芯を温めて、寒さを吹き飛ばして欲しいと思います。

6年 顕微鏡を使って!(11/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の理科の学習は、火山灰と砂のつぶの違いについて予想を立て、顕微鏡を使って確認しました!!
さすが6年生、顕微鏡の扱いはバッチリ!!

さてさて顕微鏡の向こうにはどんな世界が?
そして結果は自分たちの予想と合っていたのでしょうか??

残念ながら最後まで参観できず、、
ここでお知らせすることができません。
どんな違いがあったのか、ぜひぜひお子さんに聞いてみてください!

高学年  学びを活かして!(11/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の人権集会がありました!
5年生は「多文化共生」について、6年生は「プロジェクトPEACE」についての発表をしました。

どちらの学年も、学んだことを自分の言葉にし、パワーポイントを使って全校のみんなに紹介しました。
きっと見ていた低学年や中学年のみんなは、高学年になるとこんなこともできるようになるんだ!と思ったことでしょう。とてもよい見本になったと思います。

人権集会の様子はteamsで配信しますので、ぜひお子さんと一緒にご覧ください!!

高学年 闘志みなぎる白熱した戦いが!!(11/19」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育科では、ベースボール型ゲームに取り組んでいます。
いわゆるTベースです!!

先日、チームが決まり本格的な試合が始まっています。
試合となると勝負ですから、「勝ちたい!」意欲が高まって、白熱した戦いになっております。
しかーし、試合が終われば、勝ったチームも負けたチームも気持ちを切り替え、笑顔で「楽しかったー!」と言える5・6年生はとっても素敵です!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31